×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
S:
この所だいぶ眠れるようになりました。ただ,週末は寝込んでしまいますね。
平日によく眠れているので日中は安定しており,仕事も順調です。
いずれは減薬したいので,休みの日に減薬を試みてますが,やっぱりまだ減薬するには難しい感じです。
O:
入眠状況改善傾向。ただし週末は寝込んでしまう。
平日によく眠れているので,日中の安定状態維持,仕事も順調の様子。
減薬を目指して,休日に入眠剤の減薬を試みているようだが,まだ難しい様子。
A:
現行処方で入眠状態は改善しており,そのためか平日の日中の安定状態が維持できており,仕事も順調と見られる。ただし週末は寝込んでしまっているようだが,仕方がないだろう。
減薬を目指して休日に減薬を試みているようだが,まだ難しい段階とのこと。もう少し現行処方で経過観察していく必要がある。
P:
現行処方do。状態は良さそうなので経過観察継続。減薬への試みは引き続き行ってみる。
年末年始の休みがあるので3週処方。3週後にf/u。
この所だいぶ眠れるようになりました。ただ,週末は寝込んでしまいますね。
平日によく眠れているので日中は安定しており,仕事も順調です。
いずれは減薬したいので,休みの日に減薬を試みてますが,やっぱりまだ減薬するには難しい感じです。
O:
入眠状況改善傾向。ただし週末は寝込んでしまう。
平日によく眠れているので,日中の安定状態維持,仕事も順調の様子。
減薬を目指して,休日に入眠剤の減薬を試みているようだが,まだ難しい様子。
A:
現行処方で入眠状態は改善しており,そのためか平日の日中の安定状態が維持できており,仕事も順調と見られる。ただし週末は寝込んでしまっているようだが,仕方がないだろう。
減薬を目指して休日に減薬を試みているようだが,まだ難しい段階とのこと。もう少し現行処方で経過観察していく必要がある。
P:
現行処方do。状態は良さそうなので経過観察継続。減薬への試みは引き続き行ってみる。
年末年始の休みがあるので3週処方。3週後にf/u。
PR
S:
だいぶ寝付きは良くなってきてます。中途覚醒はしますが,すぐに寝直せるし,起床時には熟眠感はあるので気にしないことにします。
処方の一部が自己負担になっているので,減薬を試みるものの,やはり寝付けず,自己負担であっても現行処方を続けていきたい状態です。
日中は安定しており,仕事も順調です。
O:
入眠障害は引き続き改善傾向。中途覚醒はするもののすぐに寝直せ,起床時は熟眠感を感じている状態。
処方の一部が自己負担になっているので,減薬を試みるが寝付けない。現行処方を希望している。
日中の安定状態維持,仕事も順調。
A:
中途覚醒を伴うものの,入眠障害は改善傾向の様子。自己負担を考えて減薬を試みたようだが,まだ減薬できる状態ではない様子。
自己負担は続くが,現行処方で経過観察するか。
P:
自己負担は続くが,現行処方do。
経過観察。
2週後f/u。
だいぶ寝付きは良くなってきてます。中途覚醒はしますが,すぐに寝直せるし,起床時には熟眠感はあるので気にしないことにします。
処方の一部が自己負担になっているので,減薬を試みるものの,やはり寝付けず,自己負担であっても現行処方を続けていきたい状態です。
日中は安定しており,仕事も順調です。
O:
入眠障害は引き続き改善傾向。中途覚醒はするもののすぐに寝直せ,起床時は熟眠感を感じている状態。
処方の一部が自己負担になっているので,減薬を試みるが寝付けない。現行処方を希望している。
日中の安定状態維持,仕事も順調。
A:
中途覚醒を伴うものの,入眠障害は改善傾向の様子。自己負担を考えて減薬を試みたようだが,まだ減薬できる状態ではない様子。
自己負担は続くが,現行処方で経過観察するか。
P:
自己負担は続くが,現行処方do。
経過観察。
2週後f/u。
S:
最近また寝付きにくい日が出て来ました。
日中は安定しています。
O:
入眠困難再燃。
日中の安定状態維持。
A:
レメロンが著効をなしたが,慣れが出て来てしまったか?
レメロンを1T追加して最大容量で様子を見るか。
それに伴って,パキシルを20mg 1Tを10mg 1Tに減量する。
P:
レメロンを2Tから3Tに増量,パキシルを20mg 1Tから10mg 1Tに減量。
経過観察。
2週後f/u。
最近また寝付きにくい日が出て来ました。
日中は安定しています。
O:
入眠困難再燃。
日中の安定状態維持。
A:
レメロンが著効をなしたが,慣れが出て来てしまったか?
レメロンを1T追加して最大容量で様子を見るか。
それに伴って,パキシルを20mg 1Tを10mg 1Tに減量する。
P:
レメロンを2Tから3Tに増量,パキシルを20mg 1Tから10mg 1Tに減量。
経過観察。
2週後f/u。
S:
先週からレメロンに換えてから入眠までの時間が短縮したように感じます。もっとも,先週は忙しくて着かれてた日が多かったから何とも言えませんが,感触は良さそうです。
眠気は残りません。朝はすっきり目覚めています。
日中も安定しており,仕事も順調です。
O:
眠前薬のうち,テトラミドからレメロンに変更してから入眠までの時間が短縮した様子。残眠感もない模様。
日中の安定状態維持。
A:
レメロンの効果が期待できると考える。残眠感もないので合っているのではないか。
P:
レメロン継続処方。
新薬なので2週後f/u。
先週からレメロンに換えてから入眠までの時間が短縮したように感じます。もっとも,先週は忙しくて着かれてた日が多かったから何とも言えませんが,感触は良さそうです。
眠気は残りません。朝はすっきり目覚めています。
日中も安定しており,仕事も順調です。
O:
眠前薬のうち,テトラミドからレメロンに変更してから入眠までの時間が短縮した様子。残眠感もない模様。
日中の安定状態維持。
A:
レメロンの効果が期待できると考える。残眠感もないので合っているのではないか。
P:
レメロン継続処方。
新薬なので2週後f/u。
S:
相変わらず寝付けずにいます。寝付ければ眠り続けられるのですが…。
ニューレプチルを切ってから,呂律が回らない事態がなくなりました。眠りの状態は変わりません。
日中は安定,仕事も順調です。
O:
入眠困難持続。
ニューレプチルを切ってから,呂律が回らない状態が回避された。
日中は安定,仕事も順調。
A:
入眠困難に対しては,ランドセンの代わりに新しく認可された抗鬱剤を使ってみるか? ただ,連休が続くので様子が変わった時に対応できないので今回は見送って,次回2週目f/uのタイミングで切り替えるか。
ニューレプチルを切って呂律が回らない状態は回避できている。残眠感がなくなったと思われる。
日中は安定,仕事も順調。
P:
経過観察,2週後f/u。
次の診察でランドセンから新薬に切り替える。
相変わらず寝付けずにいます。寝付ければ眠り続けられるのですが…。
ニューレプチルを切ってから,呂律が回らない事態がなくなりました。眠りの状態は変わりません。
日中は安定,仕事も順調です。
O:
入眠困難持続。
ニューレプチルを切ってから,呂律が回らない状態が回避された。
日中は安定,仕事も順調。
A:
入眠困難に対しては,ランドセンの代わりに新しく認可された抗鬱剤を使ってみるか? ただ,連休が続くので様子が変わった時に対応できないので今回は見送って,次回2週目f/uのタイミングで切り替えるか。
ニューレプチルを切って呂律が回らない状態は回避できている。残眠感がなくなったと思われる。
日中は安定,仕事も順調。
P:
経過観察,2週後f/u。
次の診察でランドセンから新薬に切り替える。
S:
状態は変わらないです。あまり寝付きは良くありません。
このところ,薬が残ってしまっているのか,翌日の午前中に呂律が回らなくて仕事に支障を来してます。
寝付きが悪いだけで,中途覚醒はないし,あってもすぐに寝直せるので長い薬は切っても良いかな,と思いますが…。
O:
状態変わらず。
入眠困難持続。
翌朝まで薬が残っているようで,呂律が回らないことがあるとのこと。
A:
入眠剤は目一杯なので手は出せず。
中途覚醒ないため,長めの薬を切ってみる。
P:
ニューレプチルを処方からはずす。
経過観察。
2週後f/u。
状態は変わらないです。あまり寝付きは良くありません。
このところ,薬が残ってしまっているのか,翌日の午前中に呂律が回らなくて仕事に支障を来してます。
寝付きが悪いだけで,中途覚醒はないし,あってもすぐに寝直せるので長い薬は切っても良いかな,と思いますが…。
O:
状態変わらず。
入眠困難持続。
翌朝まで薬が残っているようで,呂律が回らないことがあるとのこと。
A:
入眠剤は目一杯なので手は出せず。
中途覚醒ないため,長めの薬を切ってみる。
P:
ニューレプチルを処方からはずす。
経過観察。
2週後f/u。
S:
良くも悪くも変わらないです。
なかなか寝付けない。日中は安定していて,仕事も順調ですが。
なかなか眠れないので睡眠リズムが狂っていて朝は眠気が残ります。
それでも日中は安定しているので良しとします。
O:
様子は変わらず。
入眠困難持続。
日中は安定。
A:
入眠困難は持続している。日中の様子は安定しているので経過観察で行くか。
P:
経過観察。
クリニックの夏休みがあるので4週後f/u。
良くも悪くも変わらないです。
なかなか寝付けない。日中は安定していて,仕事も順調ですが。
なかなか眠れないので睡眠リズムが狂っていて朝は眠気が残ります。
それでも日中は安定しているので良しとします。
O:
様子は変わらず。
入眠困難持続。
日中は安定。
A:
入眠困難は持続している。日中の様子は安定しているので経過観察で行くか。
P:
経過観察。
クリニックの夏休みがあるので4週後f/u。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
★ 本カルテの記載形式
カルテ記載の基本に基づいて記述しています。
しかし最近は「カルテ」と言うよりは「日記の下書き」になってしまっている状態です。
本来のカルテならこんなに「Subject」は長くはならないし。
カルテ記載の基本は,客観性が求められ,またチーム医療では「誰が見ても分かる」と言うことを心掛ける必要があります。
そこで,正しいカルテの記載法として,問題指向型医療記録,(POMR: Problem Oriented Medical Record又はPOS: Problem Oriented System)が標準的で,特に入院後の治療・看護計画を立てる上で有益な方法です。
このカルテでは,自分を客観視して見つめ直していくためにこの手法に基づいて記述しています。
POMR又はPOS形式のカルテには,
・S(Subject):主観的データ。患者の訴え,病歴など。
・O(Object):客観的データ。診察所見,検査所見など。
・A(Assessment):上2者の情報の評価。
・P(Plan):上3者をもとにした治療方針。
と言う記述法がされており,略して「SOAPで記録する」と言われています。
★ その他の略語
・CC:主訴
・PHx:既往歴
・FHx:家族歴
・p/o:経口投薬
・Do:前回と同内容で処置・処方
・v/c:バイタルチェック(検温)
・BP:血圧
・P:脈拍
・BT・KT:体温
・kot:大便
最新コメント
最新記事
(08/15)
(08/14)
(08/13)
(08/12)
(08/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ゐぬ様
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1975/12/20
職業:
炎の妄想族 兼 恋のヘタな恋愛内科所属
趣味:
ドライブ,ウィンタースポーツ,機械いじり
自己紹介:
ゐぬです。横浜在住,32歳
職業は炎の妄想族 兼 恋のヘタな恋愛内科所属
職業は炎の妄想族 兼 恋のヘタな恋愛内科所属
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/15)
(02/15)
(02/15)
(02/15)
(02/16)