ポラス 分譲 ゐぬ様のカルテ 【PH在宅カルテ】 06/23(wed) 忍者ブログ
 
[950]  [949]  [948]  [947]  [946]  [945]  [944]  [943]  [942]  [941]  [940
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



S:
 昨日はまた少し作業をして,でもあまりやる気も湧かずに,22時半に床に就く。ワイパックスは追加している。
 しかし寝付けない。どんどん目が冴えてくる。
 そのうちまた小腹が減ってきた。今度は原チャリ飛ばしてラーメン屋に行った。前に何度か行ったことのある店だが経営者が変わってメニューも変わっていた。あっさり系でまぁまぁと言うところかな。文句の付け所はないけどリピーターになるかは微妙。
 それから少しだけお酒を買って飲んで,ストックから入眠剤を追加。かなりストックがなくなっていて,ついに全部飲みきってしまった。これから眠れない時が来たらどうしよう。
 なんとかそれで寝付くことはできた。
 しかし朝はなかなか起きれない。寝付けたのが遅かったし,追加服薬しているからだろう。ギリギリ手前で出勤。v/cは済ませられなかった。
 日中は安定,仕事も順調。今日の仕事量はまずまず。
 今日はPSG検査があり居残り仕事。そうなると夕食が17時半だとかになるのだけど,これだと帰宅してからお腹が空く。昼に売店でちょっと変わった焼きそばを見つけた。「ピザーラ シーフードピザ風味」みたいなやつかな。
 さて,事前の説明・問診は午後の適当な時間に行ってきたが,主任が「一緒に入りたい」と言うので主任同伴でやることになる。
 ただ「なにやらVIPらしい,と言う話」だとか。依頼医曰くなんだが(麻酔科医)。聞けばICUのNs.のお父さんらしいのだが。ただそれだけ,どうVIPなのかはよく分からない(VIPの話を聞く前に既に説明・問診にも行っちゃってるしいつも通りの対応しちゃったけど)。
 しかし基本的にウチはVIPだとか議員だとか社長だとか組長だとか気にして検査をやる人ではない(意外と組長と言うのは病院にいると控えめで低姿勢だったりする,よほど体の方が大事で医療従事者が神に見えるのだろうか)。よく「市議会議員だから…」とか前情報を入れてくる人がいるが,何が変わるというのだろう。
 「どの患者も不満を抱かない,快く検査を受けてくれる」と言う態度であれば,相手が誰であろうとどうでも良いような気がするのだが,どうしてこう言うのを気にする人がいるのだろうか。なにも変わりはしないのに。
 とりあえず時間も時間なので病棟に出向く。おそらく「主任はまだ独り立ちするには自信がなく他の人の様子を見ながら独り立ちに向けたい」と言うところなのだろうが,実際にはあれこれ口出ししてくる。
 ウチも正直きちんとした「一人」は今回が初めて。前回も一人になるはずが同僚君がついてくれたので,ちょっとしたTipsをもらって程度。なのできちんと一人でやってみたかったのだが。
 そこに色々口出しがあると一人でやっている感覚が全然なくなるし,装着の手技だとか被検者への対応だとかNs.への申し送りだとか「自分でどんな風にできるのか」が分からない。「ついてくるだけ」であれば良かったのに。これじゃまた色々余分なことを考えなきゃいけなくなる。
 なんとかいつも通りの時間で終了。20時過ぎに退勤。ふぅ…また帰りが遅くなった。
 夜食用に買った焼きそばは微妙だったな。焼きそばでもピザでもない味,なんと言うか…スナック菓子? まぁどうでも良いや。
 メールチェックするとNASのメーカーからサポートの返信。あれ? 全然話が噛み合ってないような…何か論点が違う。また問い合わせし直さなければ。
 フレッツスクエアの問題はメール問い合わせをしていたのだが,メールと留守電に「とりあえずお電話下さい」と言う。しかし「9:00~17:00で」と。普通にムリだろ。電話だけで済む説明なら良いが「検証しながら…」だったりしたら職場から電話しても意味ないし。もう少し時間に余裕は持てないのか? 民営化して何年だよ,顧客に応えてない。これじゃぁ対応のしようがないじゃないか。
 さて,また諸々こなしているとどんどん時間が経ってしまう。既に21時半前。今日もほとんど何もしないまま終わる。
 そう言えばアルバイ娘ちゃんの再就職が決まったらしい。良かった良かった。
PR
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
★ 本カルテの記載形式
 カルテ記載の基本に基づいて記述しています。
 しかし最近は「カルテ」と言うよりは「日記の下書き」になってしまっている状態です。
 本来のカルテならこんなに「Subject」は長くはならないし。

 カルテ記載の基本は,客観性が求められ,またチーム医療では「誰が見ても分かる」と言うことを心掛ける必要があります。
 そこで,正しいカルテの記載法として,問題指向型医療記録,(POMR: Problem Oriented Medical Record又はPOS: Problem Oriented System)が標準的で,特に入院後の治療・看護計画を立てる上で有益な方法です。
 このカルテでは,自分を客観視して見つめ直していくためにこの手法に基づいて記述しています。
 POMR又はPOS形式のカルテには,
 ・S(Subject):主観的データ。患者の訴え,病歴など。
 ・O(Object):客観的データ。診察所見,検査所見など。
 ・A(Assessment):上2者の情報の評価。
 ・P(Plan):上3者をもとにした治療方針。
と言う記述法がされており,略して「SOAPで記録する」と言われています。

★ その他の略語
 ・CC:主訴
 ・PHx:既往歴
 ・FHx:家族歴
 ・p/o:経口投薬
 ・Do:前回と同内容で処置・処方
 ・v/c:バイタルチェック(検温)
 ・BP:血圧
 ・P:脈拍
 ・BT・KT:体温
 ・kot:大便
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ゐぬ様
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1975/12/20
職業:
炎の妄想族 兼 恋のヘタな恋愛内科所属
趣味:
ドライブ,ウィンタースポーツ,機械いじり
自己紹介:
ゐぬです。横浜在住,32歳
職業は炎の妄想族 兼 恋のヘタな恋愛内科所属
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]