ポラス 分譲 ゐぬ様のカルテ PH在宅カルテ 忍者ブログ
 
[126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



V/C:
 BP 135/87,P 81,BT 34.8,kot 3。

 睡眠について。
S:
 夕べはなかなか寝付けなかった。でも寝起きはまぁまぁ。でも眠い…。
O:
 入眠改善のためにリスパダール液 1mL,中途覚醒防止にロヒプノール 1mg,ベンザリン 10mg p/oしておいたが2時過ぎても寝付けず。
 デパス 3mg p/oしてようやく寝付いた。
 今朝はまぁまぁの寝起きで7時半に起床するが,朝食摂取後に座ったまま寝てしまっている。
A:
 深夜にデパス追加してようやく寝付ける状態。あまり入眠剤が効いてないと思われる。
 また,寝付きの悪さから睡眠不足となり,すっきり起きたつもりでも,また眠ってしまう。
P:
 デパス著効に見えるため,在庫もそれなりにあるので,デパス眠前p/oしていくか。

 日中の眠気。
S:
 眠いです…ツラいです…。
O:
 日中は眠気に見舞われながら就労。
A:
 寝付きの悪さのために睡眠不足の状態かと。
 入眠剤の問題がありそうなので早期に改善したい。
P:
 3/7(金)受診日だが,この状態が続くのは好ましくないので,明日3/4(火)に受診して処方を見直す。

V/C:
 BP 135/87,P 88,BT 35.5,kot 0。

 眠れないことへの不安。
S:
 今日は眠れるのかなぁ…ちゃんと寝たいなぁ…疲れてるから寝れるはずなのに…。
O:
 寝付きの悪さは持続しており,疲れていても眠れていない。服薬の効果も出ていないため,睡眠不足続いている。
A:
 寝付けず,眠れていないことは精神状態への影響は大きい。
 ただし,眠れないことを気にするのも余計に眠れなくなる可能性がある。
 安定した睡眠を得るために,精神を安定させると共に,入眠しやすくする必要あり。
P:
 効果も出ているように思えるため,催眠効果及び鎮静効果を狙い,眠前にデパス3mg p/o。入眠効果としてリスパダール液 1mL,中途覚醒防止のためにロヒプノール2mg,ベンザリン10mgを追加p/oで。
 残眠感を防ぐため,少し早めの時間の投薬とする(21~22時)。
PR


V/C(AM):
 BP 138/92,P 82,BT 35.8,kot 0。

 寝起きについて。
S:
 夕べはさすがに寝付けなかったけど,朝はすっきり目覚めました。
O:
 8時に起床し,その後,PCに向かったりしている。目覚めも良好の模様。昼前に少しうたた寝をしている。
A:
 昨日はうたた寝をしてしまったためか入眠困難だったが,今朝の寝起きは良好。昼前のうたた寝は難ありだが…。
P:
 休日でも早起きできるのは良い徴候,目覚めがすっきりしているのも良い。
 休日でもきちんと起きるクセを付けていきたい。

 日中。
S:
 日中は,昼前にうたた寝しましたが,あとは外出したりして過ごしました。
O:
 車の受け取り,車いじり,買い物などして昼間を過ごす。
A:
 日中に閉じこもったりゴロゴロしないで過ごすことは,睡眠へ良い意味での影響を与えられると考える。
P:
 家にいると,ゴロゴロしているウチにうたた寝したりしてしまうので,日中はなるべく外に出るようにしていく。
 車の中ならそれほど熟眠しないので,疲れていれば車で出掛けてゆっくり休むのも良いかと。

V/C(PM):
 BP 145/86,P 94,BT 36.0,kot 1。
 BP高値続いてる。DBPは日差変動大きいが,やはり基本的に高め。

 2時を過ぎても寝付けず。
S:
 どうしても寝付けない…寝たいのに…。
O:
 寝付きが悪い様子で,2時を過ぎても寝付けずにいる。
A:
 日中に覚醒保つも寝付けず。
 抗不安薬・入眠剤が効いてないのか。
P:
 寝付きをよくするために,リスパダール液 1mLを,中途覚醒防止のために,ベンザリン 10mg,ロヒプノール 1mg p/oするが寝付けず。
 デパス 3mg p/oにて眠気誘う。


V/C(AM):
 BP 130/94,P77,BT 35.5,kot 2。

 昨夜は中途覚醒もなく,寝付きも良好で,今朝は7時半に気持ちよく目覚める。
S:
 ぐっすり寝ました。これだけ気持ちよく眠れたのは久々です。しかも休みの日なのに苦痛もなく早起きできて…。
O:
 中途覚醒なし,入眠良好。目覚めも休日にしては早く,寝起きも良好。
A:
 仕事の影響か? 仕事がない日なのでよく眠れてすっきり目覚められたかも知れない。
P:
 入眠剤の検討をするとともに,抗うつ剤・抗不安薬も検討対象か?

V/C(PM):
 BP 134/97,P 89,BT 36.2,kot 2。

 まったりと一日を過ごす。
S:
 車の修理に出掛けて代車でドライブして。あとは家でゆっくり過ごしました。うたた寝を何度かしてしまったので夜が心配です。
O:
 午前中と午後にうたた寝をしつつ,ゆっくりと過ごす。
A:
 うたた寝が睡眠に響くのは入院中からなので注意が必要。今夜の睡眠に影響でないと良いが。
P:
 一応は普通に就寝してみる。ダメであればリスパダール液・ベンザリン10mg p/o検討。


V/C(AM):
 BP 136/103,P84,BT 35.3,kot 5。

 中途覚醒後について。
 その御難とか寝付いた様子。
S:
 なんとか寝付けました。でもやっぱり寝起きはツラいです。昼間もボーっとするし,イライラするし…。
O:
 中途覚醒後にリスパダール液p/o後に寝付いているが,寝起きは悪く
,日中に眠気を覚える。
A:
 totalの睡眠時間としては足らず,睡眠の質も良くはない。
 このため,日中に眠気を感じ,精神的にも安定しない様子。
P:
 睡眠状況の改善。

V/C(PM):
 BP 140/71,P 104,BT 35.6,kot 3。
 tachycardiaでpalpitation(+)。胸部苦悶感等はなし。

S:
 さすがに非常に眠いです。やっぱり抑鬱症状を感じますね。
O:
 夜になって,耐えていたぶんの眠気を感じる。
 また,抑うつ症状の自覚あり。
 V/CにてP 104とtachycardiaで,本人もpalpitation自覚。不快感はないとのこと。
A:
 眠れてない分,それを耐えた分,眠気を感じている。また,寝不足から精神不安定による抑うつ感と,自律神経の乱れがあるかと。
P:
 次回診察時に睡眠剤の検討。


V/C(AM):
 BP 136/90,P 96,BT 35.5,kot 2。

 すっきりしない目覚め。
 夕べの中途覚醒のために目覚めスッキリせず。
S:
 夕べは中途覚醒しちゃったから…どうもすっきりしない。気分も沈んでしまう。
O:
 寝付き良好だったが3時間ほどの睡眠で2時頃に目覚めてしまい,その後眠れず。
 少量のお酒を飲み,リスパダール液 2mL p/oするが再度寝付くのに時間がかかる。
 このため,寝起き良くない。やや抑うつ気味。
A:
 中途覚醒による寝不足なのか,リスパダールによる残眠感なのか。
 睡眠が影響していることは間違いない。
 睡眠の質の改善が必要。
P:
 入眠剤の変更と,ベンザリンを10mg×2Tへの変更を図る。
 ベンザリンは状態に応じて調整できるように10mg×2T構成とする。

 眠い…ダルい…。
S:
 眠いし…ダルいし…。なんだかもうイヤ。
O:
 日中に眠気に見舞われつつ,抑うつ気味に。
A:
 寝起きと同様に,睡眠の影響で眠気と精神不安定(抑うつ感)が出ていると考えられる。
P:
 眠剤の調整を検討。

V/C(PM):
 BP 135/82,P 98,BT 35.6,kot 3。
 tachycarfia,palpitation(±)。
 なんとなくドキドキすると…。

 うたた寝を繰り返す。
S:
 ついつい眠くなってしまって…。
O:
 夕食後,数回うたた寝してしまっている。
A:
 一日ずっと眠気あり,在宅の安心感からかうたた寝に至る。
 夕べの睡眠状態の悪さが響いてるのかと。
 ただし,今夜の睡眠に影響が出ないか心配な所。
P:
 眠前薬にリスパダール液 1mLとベンザリン10mg追加して,睡眠の状態を改善を試みる。

 中途覚醒。
S:
 せっかく寝付いたのに…。
O:
 今夜も寝付いて3時間ほどで覚醒,その後寝付けず。
A:
 リスパダール液 1mLの効果か,寝付きはまずまず(良いとは言えない)。まずまずなので抜本的な解消は図りたい。
 ベンザリン 計20mgとするが中途覚醒。このあたりも調整検討か?
P:
 眠前薬でだいぶ様相は変わるように見えるため,薬の変更を検討。
 中途覚醒後には寝付くためにリスパダール液 0.5mL p/o。


V/C(AM):
 BP 137/91,P 91,BT 35.7,kot 3。
 お酒のためか,kot頻回。

 寝起きについて。
S:
 よく寝たけどすっきりしない。
O:
 昨夜はお酒を多めに飲んで寝る。寝付きは良かったが寝起きは悪い状態。
A:
 酒は寝付きは良くなるものの睡眠の質はあまり良くない。そのために寝起きの状態が悪いのかと。
P:
 寝付けない現状を根本から解決する必要あり。
 「酒で眠る」と言う手に出たが,あまり良好ではないので,眠剤の調整を検討。

 抑うつ状態。
 日中,抑うつ状態に陥り,出勤前も抑うつ状態。
S:
 気が滅入って,仕事に行く気になれない。仕事をしていても気が滅入る。
O:
 抑うつ状態で出勤に良くなく,勤務中も気分安定しない。
A:
 寝起きに問題があると考えられる。
 寝起き不良のため,全体として精神不安定なのでは?
P:
 寝付きを良くするために酒を飲むが,寝起きに響いている。
 良好な寝付きを得つつ,良好な寝起きを得るためには酒ではムリかと…。
 寝起きの状態が良くなる状態の睡眠が必要。

V/C:
 BP 132/87,P 107,BT 35.6,kot 6。
 酒のためかkotは回数増える。
 tachycardiaだがpalpitation(-)。

 中途覚醒。
S:
 珍しく普通に寝付けた。でも3時間ほどで目が覚めて寝付けずに…。
O:
 23時過ぎに就寝する。酒をあおるわけでもなく薬を増やすわけでもなくほどとなく寝付く。
 3時前に中途覚醒。その後寝付けなくなる。
A:
 自然な寝付きが久しぶりに得られた。
 しかし,その後に目覚めて寝付けず。
 3時間程度の睡眠なのでこのままでは,あまり良い状態ではないと思われる。もう少しだけ眠っておきたい。
P:
 少しのお酒とリスパダール液2mL p/o。


V/C(AM):
 BP 137/102,P 96,BT 35.4,kot 0。

 寝起き不調。
S:
 スッキリと目覚められなかった。眠い。
O:
 寝起きはギリギリの時刻で,眠気も残っている。
A:
 2夜連続の不眠が響いているのか?
P:
 さすがに不眠の翌日なので眠れると思ったが眠れてない様子。
 在庫の眠剤と組み合わせて眠剤の変更を検討。

 イライラ。
 職場で主任の行動にいらつく。
S:
 人の話も聞かないまま勘違いしている割に,口を挟むと「いちいちうるさい」と言ってイライラする。
O:
 主任の勘違いと思いつきの言動にいらつきを覚えた様子。
A:
 「うるさい」と言われても,口を挟まなければ「どうして?」に陥るもの。とっかかりは悪いものの最終的には納得しているのだから,いらついても自分が正しいと思えばそれで問題ないのでは?
P:
 あとあとに問題を引きずっても面倒なだけなので,煙たがられても言うべきことは言っておいた方がまだ楽と思える。
 むしろ「先賢の目が無い人」と慈悲深く思える気持ちが大切。

V/C(PM):
 BP 124/90,P 97,BT 36.2,koto 0。
 朝からtachycardiaだがpalpitation(-)。

 不眠への不安。
 この所,寝付きが悪い状態に不安を持っている。
S:
 今夜は眠れるのか不安です。不眠の翌日でも眠れなかったりすると,2日続いてもダメなんじゃないかと…。
O:
 不眠が続いていることに対する不安と焦りを感じている様子。
A:
 不眠続きへの不安と焦りは必然だが,これが余計に不眠に繋がると思われる。
P:
 不健康ではあるが,「眠くなるまで飲んでしまえ」と言うくらいお酒を飲んでみるのも手かと…。
 飲まずに眠れずにもうろうとするのも,飲んでグッタリするのも変わらない。むしろ寝付ければ熟眠できるので「早い時間に就寝する」と言う形でお酒を飲んでみるのも手と考える。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
★ 本カルテの記載形式
 カルテ記載の基本に基づいて記述しています。
 しかし最近は「カルテ」と言うよりは「日記の下書き」になってしまっている状態です。
 本来のカルテならこんなに「Subject」は長くはならないし。

 カルテ記載の基本は,客観性が求められ,またチーム医療では「誰が見ても分かる」と言うことを心掛ける必要があります。
 そこで,正しいカルテの記載法として,問題指向型医療記録,(POMR: Problem Oriented Medical Record又はPOS: Problem Oriented System)が標準的で,特に入院後の治療・看護計画を立てる上で有益な方法です。
 このカルテでは,自分を客観視して見つめ直していくためにこの手法に基づいて記述しています。
 POMR又はPOS形式のカルテには,
 ・S(Subject):主観的データ。患者の訴え,病歴など。
 ・O(Object):客観的データ。診察所見,検査所見など。
 ・A(Assessment):上2者の情報の評価。
 ・P(Plan):上3者をもとにした治療方針。
と言う記述法がされており,略して「SOAPで記録する」と言われています。

★ その他の略語
 ・CC:主訴
 ・PHx:既往歴
 ・FHx:家族歴
 ・p/o:経口投薬
 ・Do:前回と同内容で処置・処方
 ・v/c:バイタルチェック(検温)
 ・BP:血圧
 ・P:脈拍
 ・BT・KT:体温
 ・kot:大便
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ゐぬ様
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1975/12/20
職業:
炎の妄想族 兼 恋のヘタな恋愛内科所属
趣味:
ドライブ,ウィンタースポーツ,機械いじり
自己紹介:
ゐぬです。横浜在住,32歳
職業は炎の妄想族 兼 恋のヘタな恋愛内科所属
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]