×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
S:
夕べはまた少し作業をして23時と床に就くのがだいぶ遅くなった。寝込んだ週末なのでワイパックス2T追加と入眠剤倍量服薬。すんなり寝付けた。中・長時間型はロヒプノール2mg 1Tとした。
朝はなかなか起きられない。起きられそうなのだがなかなか起床に至らない。何とか7:40に起床し,支度をしてそれなりの時刻に出勤。
日中は安定,仕事も順調。今日の仕事量はまずまず。
通院日なのに最後の検査が少し遅くなってしまった。それでもなんとか17時半には退勤し,無事に間に合う。
夕食に悩んだ。通院日は帰りが遅くなるので少し面倒に感じる。
以前しょっぱいだけの美味しくもないラーメン屋があった場所に違う店が入っていた。興味を惹かれて入ってみる。印象はまずまず,少ししょっぱいが悪くはない,ボリュームはあまりない。「もう一度行きたい」と言うほどの店ではなかった。
また発泡酒500mLを買ってしまった。最近は1日置きに飲んでしまっている。どうにかしたい。
帰宅してから少し作業をするが,あっという間に時間が経ってしまう。
帰宅して少しすると主任から電話(今日は休みだった)。エコーメーカーの担当者から電話があったらしいが「どうだったのか?」と聞かれた。「通院日だったので立ち会ってない」と答えると,「どうして? なんで? あなたに頼んだでしょ? もう良いわ」と少しご立腹。
しかし腑に落ちない。通院日の予定は前回通院翌日にワークシートに記入。別件の事象対応で月曜から3日間の予定でシステムベンダーが来るコトになっていたのだが,その話を聞いたのはウチ。ただ「立ち合いが必要かは分からないがそう言う予定を聞いた。必要であっても月曜は通院日なので自分は立ち会えないので,何かがあれば誰かお願いしたい」と言う話を全員に先週のうちにしている。
なので要件は違っても「ウチは月曜日は通院で定時以降は不在」と言うコトは周知されているはず。金曜にも改めてその話はしたはず。それなのに「今更になって知った」と言う印象を抱かれたのは不満。何のために前もって話しておいたのか,何のために予めワークシートに記入しておいたのか?
先週は割と忙しかったし,薬の残量を考えれば,そう簡単に通院日は変更できなかった。金曜にも話してあるのに。
・心療内科受診
S:
この所は少し忙しい日が続いていました。
寝付きは良い方です。ただやはり薬がないとダメですが。
寝起きが悪い状態が続いています。ベンザリンを2Tから1Tにしましたが,それでも寝起きが悪く0.5Tにしてみましたがまだで。
そこでベンザリンを止めて,ロヒプノール2mg 2Tに置き換えてみました。最初は良かったのですが,疲れが溜まっているせいなのかも知れませんが,やはり寝起きが悪くて,1.5Tに減らして,更に今は1Tにまで減らしています。
中・長時間型を減薬しましたが,睡眠の持続はできています。
ロヒプノール2mg 1Tで行けそうな感じですが,まだ起きれないこともあり,調整も兼ねて1mg×2Tとして,状態に応じて1Tで行けるか2Tになるか調整してみたいのですが。
疲れているのか,週末は寝込んでしまってます。
日中は安定しています。仕事も順調です。
昨年は毎日のように発泡酒を350~500mL飲んでましたが,1月から休み前に4本くらい飲む程度に留めました。これで血液データも改善して,エコーの結果も良くなりました。しかし最近また1日置きくらいで発泡酒を350~500mL飲んでしまうようになっています。止めたいのに止められない,でも日常に支障を来すこともなく,量も多くはないのですが,あまり良いコトだとは思えないのでどうにかしたいです。
O:
多忙が続いているが,日中の安定状態維持,仕事も順調。
睡眠状態が少し変化してきている。入眠困難は持続しているが,現行の入眠剤をきちんと服用すればすんなり寝付けている。
朝の寝起きが悪いので中・長時間型の眠剤の調整をしている。ベンザリンを2Tから1Tにしたものの,まだ寝起きが悪く,ベンザリンを止めてロヒプノール2mg 2Tとした。それでもまだで1.5T(3mg)とすると最初は良かったようだが,また寝起きが悪くなってしまっている。現在は2mg 1Tとしているが,まだ寝起きはあまり良くないと言う。
減薬はしているが睡眠の持続はできている。
ロヒプノール1mg 1Tで行けそうな感じのようだが,自信がなく1mg×2T処方の上で,1Tで行けるか2Tになるか調整をしてみたいと言う。
日常習慣化した飲酒を1月より休み前としたが,最近になって1日置きくらいで飲み始めるようになった。量は多くなく日常に差し支えもないが,止めたいのに止められずにいて困っている。
A:
多忙ながらも日中の安定状態維持,仕事も順調。日中の状態は悪くない。日中活動に対する介入は今回も不要と考える。
睡眠状態が変化している。
入眠剤は必須だが以前よりはすんなり寝付けている。入眠困難に対する対応はまだ現行通りで見ていくしかないだろう。
寝起きが悪くなってきた様子。ベンザリンを2Tから1T減薬したがダメなようで,ロヒプノール2mg 2Tに置き換えたが,それでもまだ寝起きが悪い状態。薬が減るのは良いことであり,睡眠の維持もできているのでベンザリンは切っても良いだろう。ロヒプノール2mgでもまだ寝起きは悪いようで,1mgにすることを考えている。ただはっきりとした自信がない様子。1mg×2Tで状態に応じて1Tとするか2Tとするか調整したいと言う。ウマくいけば1mg 1Tでも行けそうな様子ではあるがはっきりとした自信が持てないようだ。
減薬の方向への希望なのでSの通り,1mg×2T処方で状態に応じて服用量を調整させてみるか。1mg 1Tで行ければ,以前と比べればかなり睡眠状態は改善していると言える。
お酒がまた習慣化し始めていると言う。催眠鎮静系の薬剤を服用しているので好ましくはない。量は多くなく日常に差し支えもないとのことだが,薬との相互作用や肝機能が心配になる。自制を促すとともに定期的に肝機能のチェックが必要と思われる。
P:
日中活動に対する介入は不要。疲労は蓄積しないように工夫させる。
入眠剤は現行処方do。中・長時間型はロヒプノール1mg×2T処方として,状態に応じて本人に調整をさせてみる。
飲酒は自制を促し,定期的な肝機能チェックをする方向で対応。
PR
S:
この所は少し忙しい日が続いていました。
寝付きは良い方です。ただやはり薬がないとダメですが。
寝起きが悪い状態が続いています。ベンザリンを2Tから1Tにしましたが,それでも寝起きが悪く0.5Tにしてみましたがまだで。
そこでベンザリンを止めて,ロヒプノール2mg 2Tに置き換えてみました。最初は良かったのですが,疲れが溜まっているせいなのかも知れませんが,やはり寝起きが悪くて,1.5Tに減らして,更に今は1Tにまで減らしています。
中・長時間型を減薬しましたが,睡眠の持続はできています。
ロヒプノール2mg 1Tで行けそうな感じですが,まだ起きれないこともあり,調整も兼ねて1mg×2Tとして,状態に応じて1Tで行けるか2Tになるか調整してみたいのですが。
疲れているのか,週末は寝込んでしまってます。
日中は安定しています。仕事も順調です。
昨年は毎日のように発泡酒を350~500mL飲んでましたが,1月から休み前に4本くらい飲む程度に留めました。これで血液データも改善して,エコーの結果も良くなりました。しかし最近また1日置きくらいで発泡酒を350~500mL飲んでしまうようになっています。止めたいのに止められない,でも日常に支障を来すこともなく,量も多くはないのですが,あまり良いコトだとは思えないのでどうにかしたいです。
O:
多忙が続いているが,日中の安定状態維持,仕事も順調。
睡眠状態が少し変化してきている。入眠困難は持続しているが,現行の入眠剤をきちんと服用すればすんなり寝付けている。
朝の寝起きが悪いので中・長時間型の眠剤の調整をしている。ベンザリンを2Tから1Tにしたものの,まだ寝起きが悪く,ベンザリンを止めてロヒプノール2mg 2Tとした。それでもまだで1.5T(3mg)とすると最初は良かったようだが,また寝起きが悪くなってしまっている。現在は2mg 1Tとしているが,まだ寝起きはあまり良くないと言う。
減薬はしているが睡眠の持続はできている。
ロヒプノール1mg 1Tで行けそうな感じのようだが,自信がなく1mg×2T処方の上で,1Tで行けるか2Tになるか調整をしてみたいと言う。
日常習慣化した飲酒を1月より休み前としたが,最近になって1日置きくらいで飲み始めるようになった。量は多くなく日常に差し支えもないが,止めたいのに止められずにいて困っている。
A:
多忙ながらも日中の安定状態維持,仕事も順調。日中の状態は悪くない。日中活動に対する介入は今回も不要と考える。
睡眠状態が変化している。
入眠剤は必須だが以前よりはすんなり寝付けている。入眠困難に対する対応はまだ現行通りで見ていくしかないだろう。
寝起きが悪くなってきた様子。ベンザリンを2Tから1T減薬したがダメなようで,ロヒプノール2mg 2Tに置き換えたが,それでもまだ寝起きが悪い状態。薬が減るのは良いことであり,睡眠の維持もできているのでベンザリンは切っても良いだろう。ロヒプノール2mgでもまだ寝起きは悪いようで,1mgにすることを考えている。ただはっきりとした自信がない様子。1mg×2Tで状態に応じて1Tとするか2Tとするか調整したいと言う。ウマくいけば1mg 1Tでも行けそうな様子ではあるがはっきりとした自信が持てないようだ。
減薬の方向への希望なのでSの通り,1mg×2T処方で状態に応じて服用量を調整させてみるか。1mg 1Tで行ければ,以前と比べればかなり睡眠状態は改善していると言える。
お酒がまた習慣化し始めていると言う。催眠鎮静系の薬剤を服用しているので好ましくはない。量は多くなく日常に差し支えもないとのことだが,薬との相互作用や肝機能が心配になる。自制を促すとともに定期的に肝機能のチェックが必要と思われる。
P:
日中活動に対する介入は不要。疲労は蓄積しないように工夫させる。
入眠剤は現行処方do。中・長時間型はロヒプノール1mg×2T処方として,状態に応じて本人に調整をさせてみる。
飲酒は自制を促し,定期的な肝機能チェックをする方向で対応。
この所は少し忙しい日が続いていました。
寝付きは良い方です。ただやはり薬がないとダメですが。
寝起きが悪い状態が続いています。ベンザリンを2Tから1Tにしましたが,それでも寝起きが悪く0.5Tにしてみましたがまだで。
そこでベンザリンを止めて,ロヒプノール2mg 2Tに置き換えてみました。最初は良かったのですが,疲れが溜まっているせいなのかも知れませんが,やはり寝起きが悪くて,1.5Tに減らして,更に今は1Tにまで減らしています。
中・長時間型を減薬しましたが,睡眠の持続はできています。
ロヒプノール2mg 1Tで行けそうな感じですが,まだ起きれないこともあり,調整も兼ねて1mg×2Tとして,状態に応じて1Tで行けるか2Tになるか調整してみたいのですが。
疲れているのか,週末は寝込んでしまってます。
日中は安定しています。仕事も順調です。
昨年は毎日のように発泡酒を350~500mL飲んでましたが,1月から休み前に4本くらい飲む程度に留めました。これで血液データも改善して,エコーの結果も良くなりました。しかし最近また1日置きくらいで発泡酒を350~500mL飲んでしまうようになっています。止めたいのに止められない,でも日常に支障を来すこともなく,量も多くはないのですが,あまり良いコトだとは思えないのでどうにかしたいです。
O:
多忙が続いているが,日中の安定状態維持,仕事も順調。
睡眠状態が少し変化してきている。入眠困難は持続しているが,現行の入眠剤をきちんと服用すればすんなり寝付けている。
朝の寝起きが悪いので中・長時間型の眠剤の調整をしている。ベンザリンを2Tから1Tにしたものの,まだ寝起きが悪く,ベンザリンを止めてロヒプノール2mg 2Tとした。それでもまだで1.5T(3mg)とすると最初は良かったようだが,また寝起きが悪くなってしまっている。現在は2mg 1Tとしているが,まだ寝起きはあまり良くないと言う。
減薬はしているが睡眠の持続はできている。
ロヒプノール1mg 1Tで行けそうな感じのようだが,自信がなく1mg×2T処方の上で,1Tで行けるか2Tになるか調整をしてみたいと言う。
日常習慣化した飲酒を1月より休み前としたが,最近になって1日置きくらいで飲み始めるようになった。量は多くなく日常に差し支えもないが,止めたいのに止められずにいて困っている。
A:
多忙ながらも日中の安定状態維持,仕事も順調。日中の状態は悪くない。日中活動に対する介入は今回も不要と考える。
睡眠状態が変化している。
入眠剤は必須だが以前よりはすんなり寝付けている。入眠困難に対する対応はまだ現行通りで見ていくしかないだろう。
寝起きが悪くなってきた様子。ベンザリンを2Tから1T減薬したがダメなようで,ロヒプノール2mg 2Tに置き換えたが,それでもまだ寝起きが悪い状態。薬が減るのは良いことであり,睡眠の維持もできているのでベンザリンは切っても良いだろう。ロヒプノール2mgでもまだ寝起きは悪いようで,1mgにすることを考えている。ただはっきりとした自信がない様子。1mg×2Tで状態に応じて1Tとするか2Tとするか調整したいと言う。ウマくいけば1mg 1Tでも行けそうな様子ではあるがはっきりとした自信が持てないようだ。
減薬の方向への希望なのでSの通り,1mg×2T処方で状態に応じて服用量を調整させてみるか。1mg 1Tで行ければ,以前と比べればかなり睡眠状態は改善していると言える。
お酒がまた習慣化し始めていると言う。催眠鎮静系の薬剤を服用しているので好ましくはない。量は多くなく日常に差し支えもないとのことだが,薬との相互作用や肝機能が心配になる。自制を促すとともに定期的に肝機能のチェックが必要と思われる。
P:
日中活動に対する介入は不要。疲労は蓄積しないように工夫させる。
入眠剤は現行処方do。中・長時間型はロヒプノール1mg×2T処方として,状態に応じて本人に調整をさせてみる。
飲酒は自制を促し,定期的な肝機能チェックをする方向で対応。
S:
今日も14時半を目標としたがなかなか起きれず,15時半に何とか起床。今日で作業を終えなければならない。
Windowsで焼いたCD-RWではMacだとまともに読めない。コレが課題。
NASでは見れるので,NASにあるモノをMacで焼いてみたら,Windows・Mac両方できちんと見れた。
このあと,送別会の写真のディスクを作ろうとするが,Macで作るとWindowsで読めず,Windowsで作るとMacでは動作不完全。どちらかでつくって,また片方で修正を掛ける必要があるようだ。それでいて焼くのはMacの方が良いと言う。
手順的には「Macで作成→Windowsで修正→Macで焼く」と言うのが良さそうだ。
ただしクラシックMacOSしか手元にないので,MaxOS Xでの動作が検証できない。ココが一番大きな問題にはなる。しかし検証のしようがないのでどうしようもない。
このところ朝がなかなか起きられない。中・長時間型もかなり減らしてみているが,寝付きはまずまずで,睡眠も持続できているが,寝起きが悪い。週末も寝込んだ。
明日はきちんと起きれるだろうか。
明日は通院日。薬の洗い出しが必要だった。CDも作成しなければならない。CDは最悪最終日に間に合わせるとして,薬の洗い出しを優先するか。
S:
夕べは送別会から帰ってきて,また写真の整理をして写真集を作る準備をしていた。ほどほどで済ますつもりが3時過ぎになってしまう。
今日は14時半を目標にしたがさすがに起きれず。その後も「あと少し…」の繰り返しで全然起きることができず,最終的には18時半ととても遅い時間に起床。
この週末で作業を済ませたかったのに時間を無駄にした。
とりあえずラーメンとみにカレーのセットを食べに行って,帰ってきてから作業を始める。
配布対象がWindows・Mac混在のため,互換性のあるものにしなければならないが,一番簡単であるはずのWebページの形式で作成したが,ウマくいかず。Macで作ったモノがWindowsではリンクしない。
Windows側から修正を掛けたら,何とかNASに保存した状態をWindows・Macの両方からまともに見れるようにはなった。これをCD-RWに焼いて検証したのだが,Windowsで焼いたものはMacではウマく見れない。
まただいぶ遅くなったので続きは明日とした。
S:
夕べはまた少し作業をしてしまって,23時とだいぶ床に就くのが遅くなってしまった。寝付き重視のためにワイパックス2T追加。中・長時間型はロヒプノール2mg 1Tとした。
それでも朝はなかなか起きられずにギリギリの状態で起床。v/cできない日が続いている。
日中は安定,仕事も順調。今日は夕方になって急に忙しくなった。
今日は生理検査室と循環器医でアルバイ娘の送別会。病院の隣の創作料理屋にする。幹事はウチ。花束の用意や進行について構想する。
送別会は無難に終了。それなりに参加者には満足してもらえたと思う。
新しいカメラのクセを少し理解したが,まだ思い通りの画にはならない,少し補正は必要。
アルバイ娘も月末には退職。それまでにはこの前の結婚式の写真を仕上げたい。頭の中では構想は浮かぶが作業は大変だろう。まして相手はMacOS Xなので,検証できる環境にはないのでいくつか課題点はある。 ネットの質問サイトに助言を求め,回答を得たのでなんとかなりそうだが。
ただ,構想通りのものを作り上げられるかどうかが難しい。手間は掛かる。その割に検証の手段がない。
とりあえずは今夜も含めてこの週末で作業を終えなければならない。明日は寝込むワケにはいかないのだ。適度なところで切り上げる必要はある。その上で明日と明後日はしっかり日中活動ができる状態にしなければならない。
S:
昨日はPSG検査が突然は入り,帰りが遅くなった。
なるべく早く写真を整理・編集したいので,とりあえず補正の作業だけをしたが,70枚以上あるので結構時間が掛かった。
このため,23時とまた床に就くのがだいぶ遅くなった。早めに寝付きたいのでワイパックス2T服用。ロヒプノールは1mg錠が見つかったので,1mg 1+2mg 1T=3mgにしてみた。
朝はなかなか起きられない。最初の目覚ましで覚醒して,起きれそうな感じはするのだが,眠気が残る。熟眠感はあるようだが,残眠感があるようだ。今日もなかなか起きれずにギリギリの時間となってしまう。
日中は安定,仕事も順調。今日は少し忙しかった。
アパートの契約更新に伴う保証人の件は,正式に主任が了承してくれた。非常に助かる(もう頭が上がらないな)。
今日は食材があるのでスーパーには寄らずに帰宅した。なのでお酒は買っていない。しかし物足りない気分を感じる。やはり依存気味なのか。
また床に就くのが遅くなりそうだが,今日は補正した写真を整理する作業をしようと思う。
明日は検査室有志と循環器内科医とともにアルバイ娘の送別会の予定。本来ならばこの時に写真が渡せれば良いのだが,とても間に合いそうにない。この週末を利用して最終完成型として週明けか最後の日に渡そう。そのためには送別会でもあまり飲みすぎないようにして,週末にしっかりと活動できるようにしておきたい。
S:
昨日は送別会で帰りが遅くなり,床に就くのも遅くなってしまった。
朝はなかなか起きられず,今日はかなりギリギリまで起床できなかった。
お酒を飲んでいたこと,床に就いたのが遅かったこともあるが,中・長時間型はもしかしたらロヒプノール2mg 2Tでも多いのかも知れない気がしてきた。今夜は2mg 1T+半錠で3mgにしてみようか?(処方では2mg 1T+1mg 1Tとなる)
日中は安定,仕事も順調。今日は少し忙しかった。
昼間に主任から1枚の紙を渡される。4月に行われる血管エコーの勉強会の申込書だった。重ね重ね「あなたにだけだからね。私はあなたに頑張って欲しいの」と言われた。揉めながらも一番自分のことを買ってくれているようだ。
夕方になっていきなり「今日はPSGがある」と言う話が舞い込んできた。CEさんも知らなかったらしく,どうやら依頼医がオーダーし忘れていたらしい。しかも当番は自分。いきなり言われても困る。色々予定ややりたいこともあったのに(結婚式の画像を金曜までには整理して補正して手作りViewerを作りたかった)。「誰かに変わってもらうはっきりとした理由」と言うモノはないので,仕方なく請け負うことにしたが。
なんとか20時前には終了して検査室に戻る。
昨日,アパートのオーナーから封書が届いていた。契約更新の手続きの書類。前回は適当に書いても済んだのだが,今回は保証人の直筆の書類と印影が必要。今まで父親を保証人にしていたが,昨年夏に何度かコンタクトを取るようになったが,やはり精神的にツラく,はっきりと父母には絶縁を申し渡した。「アパートの更新のためだけには協力して」と言うムシの良いコトはしたくないし,借りや恩を作りたくもない。保証人代理サービスを利用しようと考えた。
PSGを終えて調べていると,主任が声を掛けてきたので,ワケを話すと,「仕事頑張るなら保証人引き受けるよ」と言ってくれた。職場関係の人,いわば他人にお願いするのは気が引けるものの,背に腹は返られない。「引き受けてくださるならお願いします。一応書類を持ってきます」とお願いする方向とした。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
★ 本カルテの記載形式
カルテ記載の基本に基づいて記述しています。
しかし最近は「カルテ」と言うよりは「日記の下書き」になってしまっている状態です。
本来のカルテならこんなに「Subject」は長くはならないし。
カルテ記載の基本は,客観性が求められ,またチーム医療では「誰が見ても分かる」と言うことを心掛ける必要があります。
そこで,正しいカルテの記載法として,問題指向型医療記録,(POMR: Problem Oriented Medical Record又はPOS: Problem Oriented System)が標準的で,特に入院後の治療・看護計画を立てる上で有益な方法です。
このカルテでは,自分を客観視して見つめ直していくためにこの手法に基づいて記述しています。
POMR又はPOS形式のカルテには,
・S(Subject):主観的データ。患者の訴え,病歴など。
・O(Object):客観的データ。診察所見,検査所見など。
・A(Assessment):上2者の情報の評価。
・P(Plan):上3者をもとにした治療方針。
と言う記述法がされており,略して「SOAPで記録する」と言われています。
★ その他の略語
・CC:主訴
・PHx:既往歴
・FHx:家族歴
・p/o:経口投薬
・Do:前回と同内容で処置・処方
・v/c:バイタルチェック(検温)
・BP:血圧
・P:脈拍
・BT・KT:体温
・kot:大便
最新コメント
最新記事
(08/15)
(08/14)
(08/13)
(08/12)
(08/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ゐぬ様
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1975/12/20
職業:
炎の妄想族 兼 恋のヘタな恋愛内科所属
趣味:
ドライブ,ウィンタースポーツ,機械いじり
自己紹介:
ゐぬです。横浜在住,32歳
職業は炎の妄想族 兼 恋のヘタな恋愛内科所属
職業は炎の妄想族 兼 恋のヘタな恋愛内科所属
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/15)
(02/15)
(02/15)
(02/15)
(02/16)