ポラス 分譲 ゐぬ様のカルテ PH在宅カルテ 忍者ブログ
 
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



S:
 昨日は寝込んだ上に少し作業をして,22時と床に就くのが遅くなった。
 入眠剤を倍量服薬。ベンザリンはロヒプノール2mg 2Tに置き換えた。寝込んだ割にはすんなり寝付けた。中途覚醒はなし。
 朝は最初の目覚ましに気付かず。最初の目覚ましが鳴り響く中の2個目の目覚ましで覚醒。それでも起きれず。
 なんとかその後に踏ん切りを付けて起床。出金はそれなりに早い時刻にできた。
 日中は安定,仕事も順調。今日は割と忙しかった。
 昼前の検査の会計について医事課から問い合わせが来る。設定のための資料を,なぜか「医事のプロ」に対してこちらから補助資料を提出したくらいなお粗末な状態なのだが。
 しかしなぜ今頃? 今までの施行分はきちんと収載できてるのか? 医事課の診療報酬収載に関してはかねがね疑問・問題に上がっている。コレはきちんと調査してもらわないと困る。
 夕方にエコー機のメーカー担当者が来る。課題点をいくつか修正してもらいつつ,また更に取扱説明を受ける。
 今日は神経内科・内科部長の送別会。今年度いっぱいで熱海に移ると言う。事情は不明。
 正直,あまり世話になった気はしないし,どちらかと言えば苦手な先生。体裁で出席。赤字決算見込みなので迷ったのだが。
 22時過ぎに帰宅。帰宅して,アパートの契約更新の書類に目を通す。契約更新はするつもりだが,保証人が立てられない(これまでは実父を保証人としていた)。昨年の後半にこれまでのことを精算して「完全決別」を宣言したので,「アパートの契約更新のためだけに,今更のように…」と言う頼り方はしたくない。
 なんとかオーナーに交渉をしたくメールを書き始めるが,行き詰まってやめた。書類の方が良いのだろうけど電話で交渉してみるつもりにすることに落ち着いた。こんな事で少し時間を食う。
 このために,就寝時刻も遅くなる。0時過ぎにはなるだろう。明日はきちんと起きられるだろうか?(起きなきゃならないが)
PR


S:
 今日は月曜日だが祝日。寝込んでしまった。
 昨日はアルバイ娘の挙式・披露宴から二次会を終えて帰宅。22時には帰宅したが,家計簿ソフトの入・出金の扱い方の変更をし,結婚式の写真を確認したりして夜更かししてしまった。3時半頃に床に就く。安定剤の系統しか服用していない。
 14時半を目標にしたが起きれず。その後何度か覚醒するが起床には至らず。なんとか17時に起床。
 途中,昼過ぎに郵便局からエクスパックが届く。「VGAポート周り破損」に伴って,USBからVGA出力するアダプタを探していて,オークションで見つけて落札したものだ。
 土曜深夜に落札後,支払い・配送の希望を書き込んでおく。日曜朝に見ると確認してあり,配送先を伝えるとともに決済。二次会を終えて帰宅して確認すると,それも確認済で日曜ながら夕刻に発送したという。
 それがもう届いた。取引自体は1日,開始から2日で商品が手元に。
 こんなに対応の早いオークションは初めてだ。到着した商品を21インチCRTでテスト。一応問題ないが,解像度の設定によっては右端が欠けることがある。CRT自体何か調子が悪そうなので何とも言えないが,プロジェクターに接続したらどうなのだろう? 解像度調整で回避はできるだろうが。
 19時前にスーパーに夕食の買い出し。またついついお酒を少し買ってしまう。ちょっとマズい傾向じゃないだろうか。
 明日から「日常」に戻るので,寝込んだとは言え,今日は何とか早く寝付きたい。作業など色々したいが控えめにしておくか。
 ロヒプノールでのコントロールが良さそうなのでそこは良いのだが,寝込んだから寝付きにくいとは思う。


S:
 昨日は色々作業してしまい,0時とだいぶ床に就くのが遅くなってしまった。今日は逗子でアルバイ娘の結婚式になるので早起きしなければならないのに。
 ワイパックス2Tを追加。ベンザリンは止めてロヒプノール2mg 2Tとしてみる。
 3時半に中途覚醒するがすぐに寝直せた。
 朝は予定通り起床。熟眠感もあり残眠感もない。どうやらベンザリンの使い方を考えるより,ロヒプノール2mg 2Tに置き換えた方が良好そうだ。
 根岸線で大船まで行き,大船から横須賀線で鎌倉まで行き,鎌倉からシャトルバスに乗るのだが,横須賀線の千葉方面で強風のために湘南新宿ラインも含めて20分以上の遅延状態。予定の電車より1本前の列車が,予定乗車時刻より15分遅れて到着してそれに乗るが,鎌倉でのバスへの乗り換えは2~3分。間に合うのか心配だったがギリギリ間にあった(それでもバスも予定より1本遅いバス)。時間に余裕を持っていたので問題はなかったのだが。
 25y/oのアルバイ娘と27y/oの新郎。
 思えば,自分は結婚願望が強く,早婚思考で「25~6で結婚して,26~7で第一子」と言う夢を描いていたのだが,色々とウマくいかないこともあって,もう34y/oにもなってしまっている。
 しかもこの歳ながら「結婚」が現実的じゃない状態。恋愛ですら現実的ではない。
 式は楽しめて,なんだが嬉しくて,おめでたい気分にはなった。
 しかし,ふとした瞬間に一過性かつ反復性に自分の置かれている状態について自省・自責に陥る。焦りと不安と孤独感と落胆と寂しさ,そして過去を振り返って自分を悔やんだり責めたり哀れに感じる。更に先を考えてなおのこと不安と焦りと絶望感や諦めの感覚を感じる。
 さすがに「恨めしい」と言う感覚や「他人を責める感覚」などは抱いてはいないが。
 挙式・披露宴を終えて,一度帰宅して1時間ほど家で過ごして二次会に行く。
 これも楽しめたのだが,やはり同じように,時として瞬間的に一過性にかつ反復性に自省・自責に陥る。
 (同僚君の結婚式の時も同じ様な感覚を抱いていた覚えがある。まだ30過ぎだったと思うが。歳を重ねた分,今回はより一層強い印象はある)
 新しいデジカメだが,高機能で高スペックではあるが,実際に使ってみると意外と扱いに困る。フルオート・セミオートではシーンによってかなり色味にバラツキが出る(意図した画だったりそうでなかったり)。マニュアルにするとホントに全部自分で全てを設定しないとやはり良い画は撮れない。これは「非一眼デジカメの宿命」だろうが。それ以上に困るのがシャッターのタイミングが遅すぎる。狙った瞬間を撮り逃してしまいがち。タイムラグが大きい。
 じっくり撮るには我慢できるが,スパッと撮りたい時には非常に困る。この点はむしろ「ほぼオートのみ」のスマートなデジカメの方が優る。ブレもそれほど大きくなく「一定の傾向」と言う感じなので「何かしらの設定」で補正が利く。
 「面白い画」は工夫次第で撮れるだろうが,「汎用的な画」は撮りづらい。
 良い買い物をしたのがそうでもないのか,ちょっと疑問。


S:
 昨日はお酒を飲みつつ作業をしていたら,夜更かしとなってしまって明け方近くに床に就いた。お酒が入っているのでパキシルと安定剤の系統しか服用していない。
 14時半を目標としたが,意外と目覚めは良くて13時半頃に覚醒はしていて,それでも少しゆっくりしたかったので,目標通りの14時半に起床。
 起床してから昼食を摂る。
 デジカメの件でニコンに電話する。以前に液晶を交換した時は購入店経由で修理依頼したのだが,手数料が¥5,000もかかる。「メーカーに直接持ち込むことは可能か」「概算でいくらくらいになるのか」を尋ねた。工賃込みで¥7,500程度になると言う。思ったより安い。
 しかし明日の結婚式では写真は撮ってみたい。また,もっと多機能なカメラもちょっと欲しい。今月は赤字決算の見込みだがどうしても欲しくなってしまった。
 中古品を探そうと思ったが,とりあえずは近所のY電機で新品の価格調査とモデル調査。条件は高ズーム(7~8倍程度),絞り・シャッター速度マニュアル設定可,SDカード仕様,可能なら単三電池対応の機種。
 やはりその手の機種は¥50,000前後だったりするのだが,店頭展示品でFUJI FILMのFINPIX S1500と言う機種が,条件の全てを満たしていながら¥20,000ほどで売っていた。中古品と同等の価格(店頭展示なので中古とも言えるが)。思わず即決してしまった。
 壊れたNikonのCOOL PIXは電池2本だが,FINE PIXは4本なのでエネループ4本も同時購入。また液晶破損もイヤなので簡素なケースも購入。
 店頭表示価格は¥20,080だったのだが実際には「店頭展示品」と言うコトで¥16,000くらいだった。中古以上に安くなった。
 色んな店舗を回る予定だったのが,最初の1店舗で済んだので,夕食の調達も含めてあっという間に買い物が済んだ。時間に余裕が取れる。
 帰宅して色々設定したりいじったりした。なかなか良さそう。赤字決算の見込みではあるが良い買い物をしたと思う。
 COOL PIXスマートなので学会・勉強会には便利なので,学会・勉強会などがアナウンスされた頃にしようと思う。メーカー直送で修理する予定。
 結婚式はちょっと楽しみではあるが,少し鬱になりそうだな。彼女がいるワケでも好きな人がいるワケでもないし,好きな人がいても告れないし。状態的に結婚や恋愛ができるような状態でもないし。この歳ながらそう言うコトに手を付けられない状態をちょっと自省・自責してしまいそう。


S:
 昨日は少し作業をしてしまい,22時と床に就くのが少し遅くなった。
 寝付きに自信がなかったのでワイパックス0.5mg 2T服用する。また,寝付き・寝起きを改善したくベンザリン10mg 1Tを1/2Tにしていたが,TmaxとT1/2から考えて,ロヒプノール2mg 2Tに置き換えた。
 割とすんなり寝付けたものの,やはりdrowsyな状態で経過して1時頃に覚醒する。それでも眠気はあったのですぐに寝直せそうだったのだが,喉が渇いて飲料を飲んだら耐え難い胃の痛みに襲われた。ブスコパンで対応したかったが見当たらない。とりあえずタケプロン15mgで対応するが改善せず。「横になっていればそのうち治まるだろう」と考えつつ言い聞かせつつ横になっているといつの間にか寝付いていた。
 朝は最初の目覚ましで7時頃に覚醒するが,起床できそうでできない。熟眠感はあるが残眠感があると言うか「寝足りない」と言う感じ。
 何となく「胃が重い」と言う感覚がある(午前中半ばまで続いた)。
 何とか7:45には起床してv/cも完了。後は最低限の支度をして出勤する。出勤時刻はそれなりに早い方。
 日中は安定,仕事も順調。今日の仕事量はまずまず。雑用で少し残ってしまい18時に退勤。
 日曜日に結婚式がある。ご祝儀と二次会の参加費と余裕分を考えて¥50,000引き出す。口座の残りがかなり少なくなった。この春は送迎会などで更に出費が増える見込み。今月は赤字になるのは確実。
 ご祝儀には新札を用意したかったが金融機関には行けない。しかしATMながら新札同等の紙幣が出金されて助かる。
 休み前なのでお酒を買う。夕食は食材はあるが鍋つゆがない。常用している飲料と一緒に購入しようとその飲料のあるスーパーの方に行くが,鍋つゆがない。仕方なく100円ローソンで冷食鶏ごぼうご飯と野菜たっぷりカップみそ汁を夕食とした。
 冬ドラが最終回を迎えてきてるので,タイアップ曲もリリースされているだろうと思い,レンタル屋にCDを借りに行く。シングル24曲とアルバム1枚。レジ担当者の間違いかシングル1枚分が会計に反映されてない(1枚少なくなってる)。少し得した気分。それでもまだリリースされてない曲が何曲かあり,再度別日に借りに行くつもり。
 ようやく19時前に帰宅する。v/cするが血圧がかなり高値を示す(後述)。落ち着いた状態になってもまずまずの数値に留まる。
 日曜のために,明日はそれなりに起きて活動しておかなければならない。作業などは色々あるが,吟味して取り組むつもり。
O:
 寝付きに自信がなくワイパックス0.5mg 2T追加して床に就く。この所ワイパックスの追加が続いている。
 寝付き・寝起きを考えてベンザリン10mgを半錠にしていたがウマくいかない状態なので,TmaxとT1/2から考えてベンザリンを止めてロヒプノール2mg 2Tに置き換えた。
 すんなり寝付けているようで,まだdrowsyな状態で1時に覚醒する。覚醒時に口渇を感じて飲水するがその後に胃痛に見舞われる。ブスコパンで対応しようとしたが見当たらず,タケプロン15mgで対応したが改善せず。仕方なくこらえて横になっているうちに寝付いた。
 朝は最初の7時前の目覚ましで覚醒するが起床に至らず。熟眠感はあり残眠感もそれほどではなく,「寝足りない」と言う印象の様子。
 それでもそれなりの時刻に何とか起床して,v/cもでき,早めに出勤できた。「胃が重い」と言う感覚がある(午前中半ばまで持続)。
 日中の安定状態維持。仕事も順調。仕事量はまずまず。
 食材はあるが,鍋つゆがなく,冷食鶏ごぼうご飯と野菜たっぷりみそ汁を夕食とした。休み前なのでお酒を購入。その後CDを借りに行く。
 帰宅後に夕のv/c行うがBP高値となっていた。
 日曜の結婚式があるので,明日はそれなりに起きて活動しなければならないので,今日はそれなりに作業はあるものの吟味して取り組む予定。
A:
 寝付きに自信がなくワイパックス追加している状態が続いている。あまり良い状態とは言えない。「なくても眠れるのでは?」と言う発想をしてあえて切ってみるようにして,それでもダメなら対応策を検討する必要はあるだろう。
 寝付き・寝起き改善のためにベンザリン10mgを半錠としていたが,ウマくいかないので,TmaxとT1/2から考えてロヒプノール2mg 2Tに置き換えている。それでもdrowsyで経過して1時に覚醒。それでも眠気はあったようだが,口渇により飲水した後に胃痛に見舞われる。それでもなんとか再入眠はできた。
 朝は最初の目覚ましで覚醒したが,熟眠感はあり残眠感もそれほどないが起床に至らず,なんとかそれなりの時刻に起床してv/cもして早めの出勤ができている。
 寝付きはそれほど変わらずだが,中途覚醒時に眠気を感じてはいるので,ロヒプノールへの置き換えは効果的のように見える。胃痛に見舞われたが何とか寝付いている。朝はなかなか起きられなかったようだが熟眠感はあり残眠感はそれほどでもないことから「起床困難」は胃痛による睡眠時間数の不足に起因すると思われる。
 寝付きに変化はそれほどないものの,中途覚醒後にも眠気があり,一応は最初の目覚ましで起きれそうな状態ではある。
 「胃痛」と言うアクシデントがあったので正確な評価は今回はできないが,試みてみる価値はあるだろう。
 「胃痛があった」と言う点を除けば,やはりベンザリン10mg半錠とするより,ロヒプノール2mg 2Tとした方が効果的な印象はある。ただし添付書上では「1回 0.5~2mg。適宜増減」となっており,2mg 2Tすなわち4mgの服用は一般的な服用上限を超えていることになる。結果が良ければ主治医に相談・要望することになるだろうが,上限を超えた用量について主治医の判断が気になる。「ベンザリン1Tとロヒプノール1Tの置き換え」と単純に考えるのならば可能ではありそうだが。
 日中の安定状態維持。日中活動に対する介入は不要と考える。
 夕食がうどん鍋とできなかったことは惜しいところである。昨日は野菜をかなり増やしたので,かなり経済面・栄養価にも効果的と思われるが。満腹感も感じていたので良いメニューと言えるのだが。食材の確保は余裕を持ちつつ確実なものとしたい。
 休み前なのでお酒を購入している。「休み前」と言う点だけを考えれば大きな問題にはならないのだが,平日の飲酒習慣が付き始めている点は考えていかなければならない。
 帰宅後のv/cでBP高値を示す。帰宅後すぐの測定なので高値となるのは必然ではあるものの,それでも少し落ち着き始めた状態でもまだ高い。内科コンサルトが必要か。次回診察時に過去のデータを持参して検討してもらうべきだろう。
P:
 寝付きに自信がなくワイパックス追加が続いている。「ホントに必要か」と言う見極めは必要。あえてワイパックスを追加しないで就寝してみる。その結果次第で対応を検討してもらう。
 寝付き・寝起き改善のためにベンザリン10mgを半錠としたがあまり良い状態ではない。TmaxとT1/2から考えてベンザリンを止めてロヒプノール2mg 2Tとしたが胃痛のために正確な評価はできない。引き続いて中・長時間型はロヒプノール2mg 2Tで経過を追うが,それで改善できそうならば,添付書上の用量上限を超えているが「ベンザリンとの置き換えとしてはどうなのか?」と言う相談・要望を次回診察時に主治医にしてみる。
 休み前なのでお酒を購入しているが,平日の飲酒習慣もつきつつある。平日の飲酒を控えるようにしていく。難しければ主治医に相談。
 夕のBPが高値であり,内科コンサルトしてみる。過去のデータを持参して検討してもらうこととする。

・BPの変動
 朝のBP 121/82と落ち着いている。夕のBP 130/68と高値を示している。ある程度落ち着く前の段階ではSBP 150mmHgを示したりもしている。「帰宅直後」とは言え高すぎる。朝のBPは落ち着いており,日中平時のSBPも125~130mmHgとやや高いながらも落ち着いてはいる。しかし夕のBPが高い傾向は続いている。
 morning surgeは臨床的意議が確立されている。日中平時のBPも一般的な指標として確立されている。しかし夕のBPについてはあまりはっきりしたことは言われていない。
 朝のBPは落ち着いた状態を維持しており問題とはならないだろう。日中平時のBPもそれなりなのでこれも問題とはならないだろう。しかし夕のBPは高すぎる。問題視する必要はある。
 経過観察は継続するが,内科コンサルトは必要かも知れない。
 元々DBPは高い傾向であったが,経過を追っている限りでは意外とDBPは落ち着いてきている。この点は問題無さそうなのだが。


S:
 夕べは少し作業をしてしまい,21時半と少しだけ就寝が遅くなった。今日もベンザリン10mgは半錠にする。
 床に就いてからはすんなり寝付いたような気がするが「眠った」と言う感覚があまりないまま0時半頃に覚醒。その後に眠気が出てこなくて,ワイパックス2T,エバミール1T,グッドミン1T,ロヒプノール2mg 2T服用する。その後はすんなり寝付けた。
 このところ「すんなり寝付いたようでもdrowsyな状態で0時に覚醒する。その後に寝付けなくなる」と言う状態が続いている。
 朝はなかなか起きられず,覚醒しても起床に至らず。なんとか7:45に起床して支度をして出勤。出勤はそれなりに割と早い時間にできた。
 日中は安定,仕事も順調。今日は少し忙しかった。
 主任がついに同僚君に最後通告をしたと言う。
 「あなた,いつもゐぬさんや○○さん(アルバイ娘)に色々仕事を託してない? 断れない質だから抱えてる仕事を中断して駆け付けてるのよ? 分かっている?」
 「不条理な押しつけ」に対する勧告であった。そして少し怠惰な姿勢についても,
 「あなたが本を読んでいても誰も頼まないのはなぜか分かる?」
と問うと苦渋して答えられなかったらしい。
 「みんな,自分の仕事は自分でするモノ,と考えてるからよ。自分で出来るコトは自分でするの」
と諭したらしい。
 これを受けて主任からは,
 「何か聞かれたら曖昧に返事するのではなく,"確かに抱えても中断して駆け付けていた"と答えるコト。抱えていて手の離しにくい時は"君ができないかな?"としっかり断るコト」
と指示を受ける。
 主任は「もうコレきりで彼には何も言わない」と話した。
 不条理な押しつけに対する対応を指示されると共に,彼自身に理解を刺せたようだ。
 夕方に急にウロ科のDr.から心エコーの依頼。「PSAがかなり上がってきてるので生検を週明けにでもしたいが,明日の午後に転棟してしまう。転棟までに生検前エコーをして欲しい」とのコト(転棟先はリハ病棟なので丸めでコストが取れないため)。
 明日はリハビリなどがあり,10時半までしか猶予はないらしい。しかしそれまでの時間は既に検査が埋まっている。今日これからやるしかない。残り番は別の技師(××さん)だったのだが,今日は会議があるので自分がやるコトにした。××さんは律儀に「今日の分はどこかで変わってあげるからね。ありがとう」と言ってくれた。
 レポートを書き上げて18時退勤。スーパーに寄る。うどん鍋の食材が売り切れ。仕方なく別のスーパーに行く。うどんと肉は安く上がるが野菜が少し高かった。またついつい発泡酒を買ってしまう。
 今日はどうしてもしたい作業が少しある。少し就寝が遅くなりそう。
 ベンザリンでは半錠にするとどうもウマく寝付けない。そして朝が起きれない。ベンザリン半錠と言うのを止めて,TmaxとT1/2から考えてロヒプノール2mg錠2Tにしてみようかと思う。
O:
 この所の寝付きは,就寝後はすんなり寝付けているようでもdrowsyな状態で0時頃に覚醒している。残眠感を気にしてベンザリン10mgを1Tから1/2Tとしたようだが,寝付きも寝起きもあまり良くない。追加頓服して寝直している状態で,朝もなかなか起きられない。余剰分を追加頓服しているが数に限りがある。
 対策として,ベンザリン10mgを止めて,TmaxとT1/2から考えて,ロヒプノール2mg 2Tに変更を考えている。
 仕事に関して,同僚君の不条理かつ怠惰な振る舞いに対して主任が指摘・指導・勧告を行った。自身に対しても「今後の対応」について指示・指導を受ける。主任としては「最後通告」。
 平日でありながらお酒を購入して飲んでしまっている。「休み前のみ」と改善をさせたのだが,この所はついつい平日でも口実を付けて飲酒している。
A:
 なんとかそれなりに睡眠は取れ,朝もそれなりに起床しているようだが,あまり良い状態ではない。
 すんなり寝付いているようでもdrowsyのまま経過して0時に覚醒してその後に眠れなくなって追加頓服して寝付いている。入眠剤はこれ以上のてこ入れはできない状態。短時間型はだいぶ処方されているので,入眠剤での改善は難しい。朝の寝起きもあまり良くないので中・長時間型の薬剤の調整が必要か。
 長時間型のベンザリンはTmax 1.6h,T1/2は27h。対して中時間型のロヒプノールはTmax 1.3h,T1/2は6.8h。立ち上がりは同等だが,半減期が違う。この点が残眠感につながっているか。T1/2 6.8hならば睡眠時間数に対してはちょうど良いかも知れない。現状は既にロヒプノールは1T服用している。ベンザリン1Tを止めてロヒプノールに置き換える,つまりベンザリン廃止,ロヒプノール2mg 2Tとしてみると結果は良さそうに見える。
 仕事に関して,同僚君の振る舞いに対して主任が最後通告をした。彼自身に対する指摘・指導・勧告をした様子。少しは改善されるだろうか。あとは自身の受け方次第で仕事状況は変わると思われる。
 平日でも口実を付けて飲酒してしまっている。本来は「休み前のみ」としたが,それが破られている。肝機能も中性脂肪も改善し,脂肪肝も改善傾向だが,このままでは舞い戻ってしまう。平日の飲酒は控えるべきだろう。ただ「その衝動をどう抑えるか?」だが。
P:
 睡眠状態はあまり良くない。中・長時間型の薬剤の見直しが必要。TmaxとT1/2から考えて,ベンザリンは服用せずに,ロヒプノール2mg 2Tに置き換えてみる。これで改善できれば次回診察時に申し出る。
 調剤薬局からジェネリックを推奨されているので,中・長時間型の薬剤の見直しを図ると共に,現在処方されている薬剤に対してジェネリックを含めた薬価比較表を作成し,それも併せて処方に反映してもらう。
 仕事関連に関して同僚君に対する主任からの最後通告があった。彼が「どう受け止めるか? どう振る舞うか?」が分からないが,主任の指示通り自身の対応もきちんとしたモノにする。
 平日の飲酒習慣が戻りつつある。肝機能や中性脂肪は改善しており,脂肪肝も改善傾向。この状態は維持すべき。衝動を抑える努力をする。必要であれば主治医に意見を求める。

・BPの変動
 朝のBP 120/82と落ち着いた。このまま継続できるか? 夕のBP 128/84と落ち着きつつあるもまだ高い。しばらくv/cできてないので,しっかりとv/c継続して経過を追う。


S:
 昨日は少し作業をして,やや遅めの22時就寝。
 朝の寝起きがまた悪くなっているので,ベンザリン10mg錠を半分に割って飲んで寝てみることにした。
 わりとすんなり寝付いたようだがうつろうつろしていた感じで眠った感じはあまりなく0時半に覚醒する。そこからまた眠れなくなってワイパックス2T追加するが,まだ眠くならずエバミール1T追加。それからなんとか寝付けた。
 朝はそれでもなかなか起きれなかった。最初の目覚ましで覚醒するが起床に至らず。最終的に7時半に起床。まぁこれでもまだ早い方か。
 問題なく早めに出勤できた。
 日中は安定,仕事も順調。今日の仕事量はまずまず。同僚君は術中モニタリングでOP室にこもっているので検査室不在。
 仕事も定時で終わる。今日は食材があるので買い物は不要なのでスーパーには寄ってない。ちょっと「お酒が欲しい」と思ったが,「それだけのためにスーパーに行くのは面倒」なのと「お酒は控えなくてはいけない」と言う点からお酒は今日は飲まない。
 少しずつ時間に余裕が出て来た感じがする。録画番組はまだまだ残っているが,もう最終回を迎えている番組が多いのでこれ以上はあまり増えないだろう。時間の取れた時にゆっくり消化していくつもり。LismoPortの対応もなるべく早くしたい。サポートから返信があって1ヶ月近くあるのに検証できていない。

・BPの変動
 朝のBP 124/85とまずまずか。夕のBP 128/82とまだ少し高い。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
★ 本カルテの記載形式
 カルテ記載の基本に基づいて記述しています。
 しかし最近は「カルテ」と言うよりは「日記の下書き」になってしまっている状態です。
 本来のカルテならこんなに「Subject」は長くはならないし。

 カルテ記載の基本は,客観性が求められ,またチーム医療では「誰が見ても分かる」と言うことを心掛ける必要があります。
 そこで,正しいカルテの記載法として,問題指向型医療記録,(POMR: Problem Oriented Medical Record又はPOS: Problem Oriented System)が標準的で,特に入院後の治療・看護計画を立てる上で有益な方法です。
 このカルテでは,自分を客観視して見つめ直していくためにこの手法に基づいて記述しています。
 POMR又はPOS形式のカルテには,
 ・S(Subject):主観的データ。患者の訴え,病歴など。
 ・O(Object):客観的データ。診察所見,検査所見など。
 ・A(Assessment):上2者の情報の評価。
 ・P(Plan):上3者をもとにした治療方針。
と言う記述法がされており,略して「SOAPで記録する」と言われています。

★ その他の略語
 ・CC:主訴
 ・PHx:既往歴
 ・FHx:家族歴
 ・p/o:経口投薬
 ・Do:前回と同内容で処置・処方
 ・v/c:バイタルチェック(検温)
 ・BP:血圧
 ・P:脈拍
 ・BT・KT:体温
 ・kot:大便
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ゐぬ様
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1975/12/20
職業:
炎の妄想族 兼 恋のヘタな恋愛内科所属
趣味:
ドライブ,ウィンタースポーツ,機械いじり
自己紹介:
ゐぬです。横浜在住,32歳
職業は炎の妄想族 兼 恋のヘタな恋愛内科所属
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]