×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
S:
昨日はまた少し作業をしてしまって,22時と床に就くのが遅くなった。
寝付きに自信がなく,ワイパックス2T服用。すんなり寝付けた。1時頃に中途覚醒するがすぐに寝直せた。
6時半に早朝覚醒。だが起床に至らず。7時前のアラームで起床した。割と余裕のある朝だった。それなりに早い時間に出勤できた。
日中は安定,仕事も順調。今日は少しだけ忙しかった。
心電図について,ファイリングサーバーで見る画面と電カルで見る画面の相違の原因に偶然気付いた。電カルでは付加コメントか一部表示されないのが気になっていたのだが,配信画像設定の一部にチェック漏れがあったのが原因。修正設定して再配信すると電カルでも付加コメントがきちんと表示された。
そのコトを報告すると,「どうしてそう言うコトになっていたのか?」「ちゃんとメーカーに対応を求めなさい」と言われ,メーカーに電話するが担当者不在。もう定時なので「明朝に連絡をしてもらう」と言うコトにしたのだが,「ちゃんと早く連絡をもらえるようにしなさい」「きちんと時刻指定をしなさい」と指示を受けたり,また「どうしてそう言う自体になっていたのか?」となぜか自分が責められる。
付加コメントが必要になった時に,概ねの設定をしたのは確かに自分だが,その後にメーカー担当者に確認をしてもらっている。それでも「オチ」があると言うコトは「メーカー担当者のチェック漏れ」だと思うのだが,なぜか責任の所在が自分になっている感じ。
気になっていたコトを偶然発見して修正設定したのに,なぜ自分の責任になるのだろう。
・BPの変動
朝のBP 122/99と一見落ち着いて見えるが,DBPが異常に高い。夕のBP 127/79とやや落ち着いている。朝のDBPの高さが気になる。
引き続き経過を追う。
PR
S:
昨日は寝込んでしまったので寝付けるか心配ではあったのだが。色々作業もしてしまって,床に就いたのは22時と少し遅い。
寝込んだ日なので,ワイパックス2Tを加えると共に,入眠剤は1.5倍量服薬。0時になる頃になってもなかなか寝付けず,更に入眠剤を1日分追加して寝付く。その後はすんなり寝付けたようだ。中途覚醒はなし。
6時半に早朝覚醒する。熟眠感はあり,残眠感もないが,少し眠い。このまま寝直すと起きれないと思い,ベタナミン2T服用して起床するコトにした。朝の時間をゆっくり使えたが,やはり時間が経つのが早い。あっという間に出勤する時刻。それなりに割と早めに出勤できた。
日中は安定,仕事も順調。今日は少し忙しかった。
相変わらず同僚君の仕事ぶりが気になる。ウチは次の患者さんのカルテを閲覧していたのだが,エコーブースからヘルプの声。同僚君は「ほら,何やってんだよ」とウチに振ってくる。彼はと言うと何やら自分のPCをいじっていたが,チラ見した感じではネットをしてた気がする(ネットじゃないにしても,自分のPCで何かをしている,と言うコトは業務を逸脱している作業であるコトは間違いない)。他人に仕事を押しつけて,自分は仕様に没頭していると言うちょっとありえない状態。
何かを言う正当な理由はありそうだが,言うのも面倒なので仕方なく自分がヘルプに応じた。このことは主任に報告しようか迷ってる。まぁいずれ報告するつもりだが。
忙しかったが仕事は順調に終わり,早く帰れた。
今日も食材を揃えてうどん鍋とする。少し体重も減ってきた感じがする。
昼間にDellに問い合わせ。有償修理係から電話が来ていて留守電が入っていたのだが「折り返しの連絡を」とながらも,折り返しの電話を掛けると「この番号は使われていません」と言うアナウンス。なのでサポートではなく直接電話をした。昼休みに電話をもらう約束とした。
電話が来ていた内容は,パーツ代をカード払いとしたが,そのカード番号の申告だった。プライバシーポリシーとして「FAX・メールでのカード情報のやりとりはしません」とのコトだが,電話でのやりとりの方がよっぽど危ない気がするのだが。
それでも何とか今日の夕方には部品センターに発注が掛かって発送されて,2~3日で届くという。これでキーボードの問題は解決かも。
VGAポートは,とりあえず「汚損」の可能性を考えて,接点クリーナーとエアダスターで清掃するが,今度は起動しなくなった。いよいよダメになったか。原因は分からない。接点クリーナーによるリーク? バッテリーも電源も繋いではないが,乾いてないウチにスイッチを入れてしまったか? とりあえずボタン電池をはずしてCMOSリセット。起動はできた。
さっそく家のディスプレーに繋いで確認するが映らない。完全にハードウェア的な問題か? いよいよ預かりになるのか? 非常に困る。対応を検討する。
PCで苦労したために,また食事やら色んなコトが後回しになって,20時半に迫りつつある。これからルーチンワークをこなすので,また今日モスコし遅い就寝になりそう。せっかく今週になって余裕が出て来たと思ったのに。
・BPの変動
しばらく忙しい日々を過ごしていたので,まともにV/Cできていない。久々のV/C。
朝のBP 129/90と高い。夕のBP 129/91とやはり高い。余裕が戻ってきたので,しばらく経過観察し直してみる。
S:
昨日は講習会があり,その後で打ち上げ・懇親会があって,結構お酒を飲んだ。それから帰宅前にラーメンを食べる。更にバスで帰途について,帰宅する前にまた更にお酒を買う。昨日トータルではかなりお酒を飲んだと思う。
作業をしたり録画番組の消化をしたりしていたら夜更かしになってしまって,床に就いたのは4時を過ぎていた。
さすがに今日は何度か目は覚めたがなかなか起きれなかった。忙しい日々が続いていて疲れていたこと,お酒をだいぶ飲んだこと,床に就いたのが遅かったこと。
ようやく起きたのは174時過ぎ。
起きてから食事を摂る。それから溜まっている作業をこなしつつ,これも溜まっている録画番組を消化する。
それほど何もしてないのにどんどん時間が経ってしまう。もう夕食を食べなければならない(起きてから食事を摂っているが,まだお腹が空いている)。
また疲労を引きずってはツラいので,今日もなるべく早く寝るようにしたい。
S:
夕べは,今日の講習会のプレゼン・資料の最終手直しと印刷があり,遅くまで作業した。資料の印刷枚数は460枚程度。少し減っていたトナーもあっという間に減って,3色分を交換するハメになった。資料は50部用意した。
最終的に全てが終わったのは1時過ぎ。それから床に就く。
なるべく早く寝付いて,残眠感のないようにしたかった。お酒を少しの見ながら作業していたので,入眠剤は半量服薬した上で,ワイパックス2T・リスパダール1pcを追加しつつ,ベンザリンはスキップした。割とすんなり寝付けた。
13時半が打合せ時刻なので,それに間に合うようにする。最寄りバス停までは5分ちょっと,バスの乗車時間は15分程度,合計20分を見積もったので,13時には家を出るようにした。
最終確認とブランチがあるので11時半過ぎを目標にするが,夕べの就寝が遅かったので,結局12時に起きる。
最終確認とブランチ摂取をして予定通りに家を出る。
何とかギリギリで会場に着いて,資料の製本を協賛会社の方に依頼。
講習会の内容はとても充実していて満足した。
講義を終えて,実技講習に入る。
実技講習の講師となっているが,PCの内蔵キーボードがおかしいので内蔵キーボードの配線をはずしている状態なので,外付けフルキーボードを持参。ちょっとめんどくさい。
更に困ったことにプロジェクターに接続しても画像が出ない。協賛メーカーが用意してくれた液晶ディスプレーに接続しても画像が出ない。
このためにプレゼンの開始が遅くなってしまって出足が遅れたので,他のブースに受講者が集まってしまい,自分のブースには受講者が来なかった。外部出力は諦めて小さいながらも内蔵ディスプレーでプレゼンを開始しようとした頃に数名集まった。少人数だが始めないワケにはいかないので簡単にプレゼンをして,デモ用のデータと計測アプリを納めてあるメーカーPCでお手本レクチャー。そしてエコー機で少し解説。そのうちに受講者がだいぶ集まってきた。それでも十数名。出足でつまずいたので実技にあまり時間を掛けられなかったのが残念。基本的に「プレゼンはほどほど,実技はじっくりと」が常なのだが,今回はウマくいかなかった。
配付資料50部に対して,集まった受講者が少なかったので,最後に「受講されてない方も参考にどうぞ」と資料配付のアナウンスをすると,割と人がやってきて資料を受け取る。残数から35部くらいは受け取ってもらえたと思う。
PCの方はウチのPCのVGAポート周りの不具合と思われる(ディスプレーアダプタの設定でも挙動がおかしい)。普段VGAポートなんて使わないのでチェックのしようがない。事前にチェックできれば良かったのだが,プロジェクターや外部ディスプレーを用意できたのが実技講習に入る頃だったので事前チェックができなかった。
VGAポート周りの不具合は今後に支障が出るが,検証はどうするのか悩む。預かりになるだろうがそれは困るので検証する方法がない。何かチェックする方法が見つかれば良いのだが。
なんとか講習会は無事に終了。それから場所を桜木町に移して打ち上げ・懇親会に参加。焼酎メインの店なのだが,焼酎好きで銘柄にこだわっている割には,色々試したても意外と違いが分からなかったものもあった。
色んな人と話ができて,スゴく勉強になった。今後の臨床に活かしていきたい。
帰りにラーメンを食べる。それからバスに乗って帰途に就く。帰宅kまえにお酒を少し買う。
明日は寝込まない程度にゆっくり休みたい。それでも溜まりまくった録画番組の消化と作業はしておきたいが。
S:
昨日は講習会の素材集週・資料手直しで19時過ぎと,だいぶ襲いたい菌になった。それから食事もそこそこに簡素なモノで済まして,最終完成を目指して作業する。ルーチンワークも最低限度以下。
作業が終わったのは0時半過ぎ。床に就いたのは1時頃。すぐに寝付けるようにワイパックス2Tを追加し,起床までの時間を考えてベンザリンはスキップ。
中途覚醒はなかったが,6時半過ぎに早朝覚醒する。熟眠感もなく残眠感もあり,寝直すと起きれないと思い,ベタナミン2T服用してそのまま起床。
出勤まで時間があるので,資料見直しなどをする。出勤はそれなりに早めにできた。
日中は安定,仕事も順調。日中の眠気はなかった。仕事量はそれなり。
午前中最後の検査がかなり難解で苦労し,検査終了は12時半を0過る。13時からも30分×2コマの検査予定が入っているので昼食は摂らずに13時からの検査をこなし,14時に昼食を摂る。それから14時半からの検査に従事。
主任は午後半休なので直接,最終仕上がり作を指導してもらえなかった。
午後の仕事は割と早く終わったので,定時で退勤。
しかし最終的な作業の詰めがあるのであまり余裕はないと思われる。
ただ,録画番組がかなり溜まっているので,2番組消化すれば2シリーズをDVDに落とせるので2番組だけ消化することにした。
今日は給料日だが,明日は講習会なので飲みに行けない。スーパーでお酒を少し買うが,いつもの週末より加減した。
夕食は,鍋の季節が終わったのでどうしようかと思ったが,鍋つゆと野菜炒めセットと鶏モモとうどんを単品で揃えて,うどん鍋を継続することにした。つゆは3倍希釈の500mLなので5回分になる。野菜炒めセットと鶏モモは2回分になる感じ。
帰宅してから,主任から電話があり,疑問点だったことに対する回答を得ると共に,資料は「夕べに完成したものでまずOK」と言うこととなった。あとは印刷するだけだ(7ページ×50部)。
プレゼンはリハーサルをしておくつもり。プレゼンをなるべく簡潔かつ分かりやすく進め,実技に時間を多く作れるようにしたい。
明日は13時過ぎに会場入りする予定。11時半には起きたい。
また今日もほとんどまともにルーチンワークはこなせないだろう。
S:
昨日は講習会の資料作成の作業をしてほぼ完成になったが,そのために22時半過ぎと床に就くのが遅くなってしまった。何となく寝付ける自身がなかったのでワイパックス2T追加して床に就いた。割とすんなり寝付けた。
1時頃に中途覚醒をするがすぐに寝直せた。
6時半過ぎに早朝覚醒をするが,ここで寝直すと起きれないと思い,起きてしまうことにして,眠気防止のためにベタナミン2Tを服用した。
朝の時間が長く確保できたので色々できた。出勤もそれなりに早くできた。
日中は安定,仕事も順調。今日の仕事量はまずまず。少し難しい症例があった。
昼のうちに主任に講習会の資料をチェックしてもらう。少し直すところがあり,また相応しくない画像などもあるので,午後の検査で何とか相応しい画像になるような症例に期待をした。
夕方から,年末に納品されたエコー機の更なる取扱説明を受ける。
それを終えて19時頃から,再度,講習会の資料を主任にチェックしてもらい,内容の精査と,午後の検査で得られた症例画像を検討した。
一応,午後の検査で良い画像が得られ,綿密にチェックをしてもらって改善点をまとめた。
1つ疑問点があったので,他院の著名な先生に指導を仰ぎたく,間際ながら連絡を取ってみたいと思った。明日の適当な時間に電話をして伺おうかと思ったが失礼すぎる気もして,主任に相談すると「とりあえずメールをしておいて。用事で夕方に会うかも知れないのでその時に電話をするからその時に尋ねてみると良い」と言われた。
一通り終えたのは20時前。退勤は20時過ぎとなる。
明日には完成しておきたいので,これから帰宅してから作業をして完成をさせるつもり。
かなりお腹が空いているが,食事に時間を掛ける余裕はない。「つまみながら作業できる食事」をコンビニで調達しようとした。
ルーチンワークすら今日はほとんどしないで作業に集中することにする。それでも床に就くのは0時を過ぎてしまうかも知れない。何時になるか想像もつかないが仕方ない。
ただ,明朝にしっかり起きれるかが疑問だが。
S:
昨日は作業もあって,22時半と床に就くのが遅くなってしまった。23時半頃まで寝付けなかったのでワイパックス3T追加して寝付く。
1時に中途覚醒するがすぐに寝直せた(と言うコトは0時頃には寝付けた?)。
昨夜も「覚醒不良解消策」を試みたが,今朝はなかなか起きられなかった。どうしても起きられず,なんとか支度だけして出られる程度には起きて出勤。
日中は安定,仕事も順調。今日は午後半休を取得。
午前の仕事を終えてから,職場では昼食を摂らずに,12時過ぎから素材の整理をして12時半に退勤。
今日は講習会の作業をこなそうと思っていたが,昼食と買い物があるので,車で少しで掛けた。思いの外時間が掛かって帰宅したのは16時。
それから作業を急ピッチで始めて何とか20時過ぎには全て完成した(その間に夕食の買い出し・摂取)。
他にも作業はしたかったし,溜め込んだ録画番組も消化したかったが,結局講習会の作業だけでこんな時間になってしまった。
あとは最低限のルーチンワークをこなす程度の時間しかない。何とか今日は早めに寝付きたい。そうすれば明朝はしっかり起きれると思う。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
★ 本カルテの記載形式
カルテ記載の基本に基づいて記述しています。
しかし最近は「カルテ」と言うよりは「日記の下書き」になってしまっている状態です。
本来のカルテならこんなに「Subject」は長くはならないし。
カルテ記載の基本は,客観性が求められ,またチーム医療では「誰が見ても分かる」と言うことを心掛ける必要があります。
そこで,正しいカルテの記載法として,問題指向型医療記録,(POMR: Problem Oriented Medical Record又はPOS: Problem Oriented System)が標準的で,特に入院後の治療・看護計画を立てる上で有益な方法です。
このカルテでは,自分を客観視して見つめ直していくためにこの手法に基づいて記述しています。
POMR又はPOS形式のカルテには,
・S(Subject):主観的データ。患者の訴え,病歴など。
・O(Object):客観的データ。診察所見,検査所見など。
・A(Assessment):上2者の情報の評価。
・P(Plan):上3者をもとにした治療方針。
と言う記述法がされており,略して「SOAPで記録する」と言われています。
★ その他の略語
・CC:主訴
・PHx:既往歴
・FHx:家族歴
・p/o:経口投薬
・Do:前回と同内容で処置・処方
・v/c:バイタルチェック(検温)
・BP:血圧
・P:脈拍
・BT・KT:体温
・kot:大便
最新コメント
最新記事
(08/15)
(08/14)
(08/13)
(08/12)
(08/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ゐぬ様
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1975/12/20
職業:
炎の妄想族 兼 恋のヘタな恋愛内科所属
趣味:
ドライブ,ウィンタースポーツ,機械いじり
自己紹介:
ゐぬです。横浜在住,32歳
職業は炎の妄想族 兼 恋のヘタな恋愛内科所属
職業は炎の妄想族 兼 恋のヘタな恋愛内科所属
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/15)
(02/15)
(02/15)
(02/15)
(02/16)