ポラス 分譲 ゐぬ様のカルテ PH在宅カルテ 忍者ブログ
 
[114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



・睡眠障害:
S:
 夕べは19時半に就寝したのに22時半に目覚めた。その後全然眠れなくて,3時過ぎくらいから座ったままながら何とか寝てた。
 寝起きは悪い。
 ダルい状態で横になってたら出勤時刻を過ぎてしまってた。
O:
 このところ,睡眠障害続いている。
 今回は中途覚醒とその後の眠気が問題。
A:
 日中は安定しており,適度な疲労感が得られているものの睡眠障害が続いている。
 日中は安定しているので,睡眠障害の原因は不明。疲れても睡眠障害の状態にある。
P:
 就労に支障を来しているので対応は必須。
 次週外来診察時に検討。

・V/C(AM):
 BP 125/80,P 92。

・日中は安定状態維持:
S:
 日中は安定しています。忙しくても苦じゃないし,仕事に夢中になれる。疲れれば眠れるとも思ってるし。
O:
 日中の安定状態維持は続いている。
 疲労に関しても「寝付きに繋がる」と前向きな姿勢。
A:
 あえて日中に忙しくすることで睡眠書害の改善に努めている。それ自体目には思っていない。
 しかしながら睡眠障害続いており,引き続き原因精査・対応検討が必要かと…。
P:
 安定状態が維持できていることは好ましい。
 疲労なども前向きな捉え方ができている割に睡眠障害続いており,原因精査・対応は必要。

・V/C(PM):
 BP 133/94,P 90。
PR


・眠れなかった:
S:
 夕べは全然寝付けなかった。0時を過ぎても眠気が来ない。なんとか3時過ぎくらいに寝付いたような気がする。寝起きはさすがに悪い。ダルい。
 追加で飲める薬もほとんど無いし,ワイパックスを飲んだけどダメだった。
O:
 寝付くことができず,就寝3時以降。
 ワイパックス・デパス散p/oするも眠気すらなし。
A:
 適度な疲労はあったはずなのに寝付けてない。原因は不明。
 睡眠に対する執着が原因か?
P:
 抗不安薬追加でも寝付けてない,疲労度もそこそこ,原因は不明。
 現状は抗不安薬p/oと自己暗示でしのぐしかない。

・V/C(AM):
 BP 125/85,P 81。
 BP落ち着いている。

・眠い,ダルい:
S:
 夕べ眠れなかった分,昼間は眠くてダルかった。感情の起伏などはなかったけど,眠れなかったことだけがツラかった。
O:
 睡眠障害による不快感強い。しかし睡眠障害以外の問題はない模様。
A:
 基本的には日中は安定状態にあるとおもわれるが,睡眠障害が状態を悪化させている。
P:
 睡眠が取れていれば安定はできるので,良眠できるようにしていきたい。

・V/C(PM):
 BP 128/84,P 78。


・睡眠書害:
S:
 中途覚醒は夕べは特にヒドかった。1時間半~2時間ごとに目が覚めた,1サイクルずつ目が覚めてる感じかな。眠りは浅かったように思う。
 それでも寝起きはそれほどダルくなかった。時間数だけは確保できてるからかな。
 追加頓服しなくても寝付けることは寝付けた。
O:
 一晩に何度も中途覚醒し,睡眠も浅かった様子。追加頓服なしで寝直してる。しかし寝起きは良好。
A:
 1サイクルごとの覚醒はさすがに異常状態ではないだろうか?
 続くようであれば次回外来受診時に要相談。
P:
 状態を見て,外来受診時に主治医に相談する。

・V/C(AM):
 BP 131/87,P 57。
 異常にP落ち着いている。

・日中は安定:
S:
 さすがに眠気はあるけど日中は安定していて,仕事に集中できた。
O:
 日中の安定状態維持できている。

・V/C(PM):
 BP 134/86,P 100。
 tachycardia(+),palpitation(-)。

・お腹が空く:
S:
 さすがに奔放だった食生活をポトフ生活にしたらお腹が空いてしょうがない。
O:
 やはりポトフ生活では物足りない模様で,2杯食してる。
A:
 ポトフであれば,ある程度の量を食べても問題にならないので看過できると思う。
 ポトフだと副菜的な養素もあるので,主菜として豆腐1丁程度なら良いことにするか?
P:
 ポトフを副菜に,豆腐1丁を主菜に,と言う形に緩和し,徐々に慣らしていく。


・V/C(AM):
 BP 120/95,P 71。
 このところBP安定している(DBPは高値だが)。

・睡眠の問題:
S:
 昼間の調子が良いので表立って訴えはしていなかったけど,中途覚醒が続いています。
 就寝して3時間くらいで目が覚めます。その後は寝直せるので取り立てて問題にはしていなかったのですが,あまりに続くので…。
O:
 就寝3時間後に中途覚醒する日が続いている。その後に寝直すことはできている。寝起きはほぼ良好。
A:
 眠前薬9種類出ているため,追加は難しい。メジャー投入で鎮静は図ってはいるが不十分か?
 ただし,追加・強化すると寝起きに影響が出ることが懸念される。
P:
 次回外来受診時に主治医と相談。

・日中は安定:
S:
 日中は安定しています。前向きでいられるし,イヤなことも受け流せるし,言いたいことも言えてる気はしてる。仕事にも集中できている。
 帰宅後も不安定な状態にはなっていません。
O:
 日中の安定状態は維持している。
A:
 中途覚醒は日中には影響していない模様。ただし時に午前中に傾眠傾向になることはある。眠前薬の量を考えれば午前中の傾眠傾向は必然かと。
P:
 ベタナミン投入も考えたが,睡眠に影響する可能性もあるので,やめておくのが無難。

・V/C(PM):
 BP 146/89,P 77。
 tachucardia(-)。このところP落ち着いている日がある。
 BPは原因不明で高値に,一時over 150mmHgにも。

・睡眠に対する不安:
S:
 さすがに(中途覚醒が)続くと,「眠れるか?」と言う不安になってきた。「少し遅く就寝してみる」とか考えるけど,中途覚醒する時刻が後ろにずれるだけだと思うし…。
O:
 中途覚醒続いているため,それに対する不安感を抱いている。
A:
 気にするほど眠れなくなるので気にしないようにはしたいところだが…。
 「起きても寝直せる」と言う意識付けでどうにかならないだろうか?
P:
 次回外来受診時までは「起きても寝直せる」と言う意識付けで対応。必要に応じて中途覚醒時にワイパックスp/oする。


・寝坊気味:
S:
 夕べはなかなか寝付けなくて,寝坊気味の朝。すっきりしない。
O:
 夕べは入眠困難で,睡眠時間短く,浅い。寝起きはすっきりしていない。
A:
 遅起きで寝つけなかったと思われる。
 規則正しい生活習慣が必要。
P:
 睡眠状態の改善。

・安定状態維持:
S:
 眠気と疲労感はありますが,落ち着いてます。
O:
 睡眠障害による眠気と疲労感はあるものの,状態は安定している。
A:
 睡眠状態に体調が左右されるので,睡眠状態を良好に保ちたい。
P:
 休日でも就寝時刻は変えない。


・遅起き:
S:
 夕べは飲み過ぎたし,夜更かしもしたので起きるのが夕方前になってしまった。
O:
 飲み過ぎ・夜更かしで遅くの起床。
A:
 就寝時刻は一定にしておいて,リズムを保つのが望ましい。
P:
 23~0時には就寝するようにしたいところ。

・V/C:
 BP 131/87,P 102。
 tachycardia(+),palpitation(-)。


・床屋に行くなど:
S:
 昼過ぎに起きました。だいぶ髪が伸びたので床屋に行きました。バッサリ切ったついでにカラーも入れました。
 帰りに99円ショップで食材を買ってポトフを新調しました。コンソメとタマネギの香りが部屋中に漂って良い気分です。
 状態は落ち着いてますね。忙しい毎日のわりにはバテてません。
O:
 昼過ぎに起床。床屋と買い物に行く。それからポトフを新調。
 気分は安定しており,疲労感の訴えもない。
A:
 安定状態を維持できており,日中に活動もできている様子。
P:
 疲労度が把握できてなくて調子を崩すのが常であり,休日の状態を見て疲労度を把握していきたい。
 疲労の訴えなく,状態は安定状態が維持できていると思われる。
 GWがあったものの,休暇を取っていないので,念のため週明け以降の近いうちに休暇をとって調整を図りたい。

・V/C:
 BP 139/90,P 102。
 tachycardia(+),palpitation(-)。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
★ 本カルテの記載形式
 カルテ記載の基本に基づいて記述しています。
 しかし最近は「カルテ」と言うよりは「日記の下書き」になってしまっている状態です。
 本来のカルテならこんなに「Subject」は長くはならないし。

 カルテ記載の基本は,客観性が求められ,またチーム医療では「誰が見ても分かる」と言うことを心掛ける必要があります。
 そこで,正しいカルテの記載法として,問題指向型医療記録,(POMR: Problem Oriented Medical Record又はPOS: Problem Oriented System)が標準的で,特に入院後の治療・看護計画を立てる上で有益な方法です。
 このカルテでは,自分を客観視して見つめ直していくためにこの手法に基づいて記述しています。
 POMR又はPOS形式のカルテには,
 ・S(Subject):主観的データ。患者の訴え,病歴など。
 ・O(Object):客観的データ。診察所見,検査所見など。
 ・A(Assessment):上2者の情報の評価。
 ・P(Plan):上3者をもとにした治療方針。
と言う記述法がされており,略して「SOAPで記録する」と言われています。

★ その他の略語
 ・CC:主訴
 ・PHx:既往歴
 ・FHx:家族歴
 ・p/o:経口投薬
 ・Do:前回と同内容で処置・処方
 ・v/c:バイタルチェック(検温)
 ・BP:血圧
 ・P:脈拍
 ・BT・KT:体温
 ・kot:大便
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ゐぬ様
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1975/12/20
職業:
炎の妄想族 兼 恋のヘタな恋愛内科所属
趣味:
ドライブ,ウィンタースポーツ,機械いじり
自己紹介:
ゐぬです。横浜在住,32歳
職業は炎の妄想族 兼 恋のヘタな恋愛内科所属
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]