×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
S:
やってしまった。
昨日は帰るのもかなり遅く深夜に帰宅して,お酒も飲んでいたのに普通に薬を飲んでしまった。
ぐっすり寝たのは良いが,全然起きられない。フラフラするし目が冴えてこない。しかも少しお酒が残っている。少しは控えたつもりだったがそれなりには飲んでしまっていた。またこのためにお腹を下してしまう。
とてもじゃないけど定時出勤ができそうにない。v/cどころでもない。
少なくともお腹を下している状態でトイレにこもりきりで,出てはまた入って,と言う状態。加えて少しお酒が残っていて気分が悪い(抑えたつもりがそうでもなかったのか,弱くなったのか)。そして薬も抜けきってないし寝たのも遅かったから眠気も強い。
いつも通り7時半過ぎに目は覚ましているのだが,そこからトイレの往復とこもりきり,気分の悪さ,眠気の強さに,フラフラ感。8時過ぎに職場に電話を入れて「お腹を下していてトイレの往復こもりきり状態。何とか9時には着くようにするつもりなので」と伝える。しかし9時目票でも状態改善せず。間際になって電話が来て「どうなの?」と聞かれ「落ち着いてきましたが,あともう少し,すいません」としか言えなかった。
結局9時半過ぎに職場着。当然遅参を覚悟していたのだが,上司は「時間休で良いから」と。ただ聞くところによると「また寝ちゃってるんじゃないのかな」と話してたとも(主任に言われた,あからさまにそう言われてるのはかなりマズい,優しく振る舞っているようで何を考えてるか分からない,裏では厳しく見てる,と)。
同僚君からも「もうこんなんじゃ誘えないよ」と言い放たれてしまう。
自分が悪いのだが,この失敗で色んなコトや交流の機会を失ったりするのはもったいない,惜しい。ちょっと,いやだいぶ悔やむ。
お酒の匂いは残ってないので「肉を食いすぎて胃もたれしつつ消化不良しちゃったんだと思う」と言うのが表向きの言い訳だが。
午前中はトイレの往復が続きながらも何とか仕事をこなす。昼には落ち着いてきた。
午後には落ち着いてきたが,何だか仕事の手際が悪い。それなりに少し忙しかったので困るのだが。
ここら辺は,出勤してからずっと,「昨日遅くまで残ってしまったこと」「抑えたつもりでもそれなりに飲んでしまったこと」の後悔,そしてそれが招いた周囲からの不信感に対する絶望感と言うか自己嫌悪の念みたいなモノを抱えてしまう。それを抱えて気にしているウチに自分自身に批判的な気持ちを抱き,それが更に循環してどんどん気落ちして,あれこれ考え過ぎて,「もうダメだ」とか「先がない」とか「これからどうしよう」とか「もうこの場にいるのがツラい」とかぐるぐる回ってきた。そして「みんなは自分に不信感を抱いている」とか「みんなはもう認めてくれない」とか「みんなは見放すようになるんだろうな」とか被害妄想的な感情まで生まれて,何だかツラい気持ちで仕事をしていた。
そんな状態で何とか仕事を終えて,ほぼ定時で退勤して,買い物をして帰宅。精神状態が落ちてるのでまたお酒に手が伸びる。ただ「お酒の失敗」の側面もあるので,帰宅してまた更に自己嫌悪の念を抱き,また午後の仕事中のようにあれこれ考えたり自分を責めたり落胆したり被害妄想的な状態になってしまった。
そんな状態で食事をしたりちょっと作業をしたりしていたら,また今日もどんどん時間が経っていく(既に22時前)。さすがに明日はきちんとしなきゃいけないから早寝すべきなのに。
とにかく家に帰ってきて過ごしていても気が落ち着かない。抑うつ感・絶望感・疎外感・虚無感・不安感・焦燥感・被害妄想・自責が頭の中をぐるぐる回っていて,どんどん自分を責めてしまい,どんどん自分を卑下し,どんどん自己否定してしまっている。
これだけ精神が落ち着いていない状態で今日は寝付けるだろうか。あれこれ考えて気が鎮まらないのではないかと不安になる。そして明日きちんと起きれるかの不安も強い。睡眠前にとっては非常に悪い状態。
明日もまた同じような感覚を覚えながら職場にいて,そして仕事するのだろうか。こんな感覚がいつになったら落ち着くのだろうか分からない。
見放されたり,呆れられたり,不信を抱かれたりしているとしたら,どう過ごして良いのか,挽回はできるのか,とかそんな不安もある。「もう誘いもないのかな」と言う寂しさも感じる。
「一事が万事」と言うのはこう言うことなのか?
関係ないが,ヤフオクの取引で欠品だと思って再送してもらったのだが,再送されてた商品を見て,更に最初に送られた商品も確認したら「商品をよく見てなくて,実は欠品でなかった」と言うコトに気付く。コレの対応も考えなければいけない。
なんだか,色んなコトがもうダメな気がする。ツラい,苦しい,自信がない,寂しい,不安,落ち着かない,自分の存在に疑問,自分の振る舞いに疑問,消えてしまいたい。
コレが続いたら相当参りそうな気がする。そうなったらまたリスカしてしまいそうな気がする。酒浸りになりそうな気がする。そして悪循環。
どうしよう…。
・BPの変動
朝はv/cできず。夕のBP 134/70。また上がり始めてる。理由は分からないが上がり始めている状態なのでこの数値なのか,精神状態が落ち着いてないのでこの数値なのか分からない。
PR
S:
今日は用事は2件。
1件目は午前中,10時に。SuperDio(黄ナンバー化済)がすこぶる不調で先々を考えてアドレスV100に買い換えるコトにしたのだが,Dioの廃車手続きのためにナンバーを仮ナンバーに付け替え。それからCB-50と予備エンジンの処分をお願いしてあるのでそれを引き取りに来てもらう。
これで火曜日(6/1)以降に納車の見込みとなった。
2件目は昼過ぎから。金沢区のログハウスで病院有志でBBQ大会。お酒も出るだろうからバス・電車乗り継ぎで行く。
ところが渡された地図の文字が潰れていた。似たような名前の駅が1つ先にあるのだがそっちで降りてしまう。気付かずに降りてから会場を探す。引き戻す方向にあるのだがなかなか見つからず。「こんなに戻るのか? 前の駅が見えてきたぞ」と不安になって途中で道を聞いたらやはりその駅のちょっと先だと言う。駅にはかなり早く着いたのに迷ったので時間をだいぶ食ってギリギリに。
既にかなりの人が集まっていて,とっくに始まっている(時間よりも早く始まったらしい)。それから色んな人があとからあとから来て結構な人数になった。
たらふく食べて飲んで,写真も撮り,色んな人と話した。夕方までかと思ったら夜までやっていた。ちょっと帰るタイミングを逃して居残ってしまう。結局終電で帰った(しかしコレがマズかった)。
帰宅できたのは日付変更くらい。ちょっとコンビニに寄って帰宅した。
結構楽しめた。こう言うのも良いな,と思った。
でもちょっと根深い話をしてしまって引いてしまってないか心に引っかかりがあるが。
S:
昨日は帰りが少し遅く,それから食事やルーチンワークをこなし,ちょっと作業をしていたらあっという間に時間が経ってしまった。
今日は昼間に約束事があるので午前中には起きなければならいので夜更かしはしないつもりだったのに夜更かし気味になってしまった。
今日は繋がりのある先生の所で,脳ドック検査のデータベース・報告システムの構築のための打合せ。15時頃の予定。
なかなか起きれずにいたので,ホントに15時前に到着した感じ。
下道で地味に行こうと思っていたのだが,「高速代を出すから高速でおいでよ,大変でしょ」と言うコトで高速を使う。ただ通行料が分からないと料金が計算できないので,ETCではなく現金で乗る。なので少し割高(と言うか正規の料金か…)。しかしICや料金所以外にも「通過ポイント」ってのがあるようで,カードを入れずに現金で乗っていると,所々で「カードが入っていません」と警告される。
ただその現金での通行料を基準に往復の高速代を頂き,帰りはETCを使ったので¥600ほど得した。昼食1食分にはなる。
打合せの前に昼食。コレもご馳走になってしまう。
それから打合せ。先生の構想とウチの構想のすりあわせ,ソフト上の制約,あとはソフトウェアのバージョンが違うので不慣れな作業になるので,その点での仕様限定。
ボリュームは多いが構造は簡単に組めそうだ。諸般の事情(主任と何かあったらしく,主任は少し先生にご立腹なので,あまり手を掛けなくて良いし断っても良い,と言っていた)もちょっと頭に置きつつ,バージョン違いによる不慣れのために,簡素なモノとし,あまり自動処理や演算も組まない方向で構築する予定。
17時頃に打合せ終了し,帰宅へ。帰りのIC入口でETCが何も反応しないので変に思ったのだがゲートは開いているのでそのまま入る。ところがやっぱり入口で通信ができてなかったようで,途中の料金所でエラー発生でゲートが閉じてしまい,職員の手作業で処理してもらう。そこから首都高に入ってからは処理済みなので問題なし。ETCだとかなり安くなる。
明日も昼過ぎから用事がある。なので今日もあまり遅くまでは起きてられない。それでもちょっと何かしているとどんどん時間が経ってしまう。
結局1時過ぎに就寝。
S:
昨日はちょっと作業に凝ってしまって床に就くのが1時とかなり遅くなった。本来消化しておきたい作業ではなかったのだが。
朝はさすがになかなか起きにくいが何とか7時半に起床。v/cも済ます。出勤もそれなりに早め。
日中は安定,仕事も順調。今日は午前中はちょっとゴタゴタした。
夕方にホルター心電図の解析が残っているのに気付く。来週回しにすると面倒になったり時間が取れなさそうなので仕方なく居残って解析する。思ったより所見がなくあまり時間はかからなかった。
それでもやはり退勤は遅くなる。18時半頃に退勤。それからスーパーへ。週末なのでお酒を少し買うが,明日はちょっと用事がある。あまり飲むわけにもいかない。でも飲みたいのだが。
帰宅してちょっと事務メール。それから「コレと言って何」と言うワケでもなく何か作業をしているのだがどんどん時間が経ってしまう(既に22時前)。
明日は昼には起きなければならないので夜更かしはできない(そう言いつついつも夜更かしになっているが)。ただ破れない約束なのでどうにかしなくては。
・BPの変動
朝のBP 135/94といきなり高い数値。この所落ち着いていたのになぜ? しかも朝から? 夕のBP 128/75とまずまず落ち着いた。
S:
昨日はバイク屋に寄ったので少し帰りが遅くなる。
今日は休暇なので,夕べは少し遅くまで起きてたが,ちょっと遅くなりすぎた,1時半就寝。お酒も飲んでいたので入眠剤は半量としたがすんなり寝付けた。
今日は車の6ヶ月点検。13~14時の間に入庫予定。12時半を目標にしたがなかなか起きれず13時起床。軽い食事と支度を済ませて13時半にディーラー到着。
1時間半~2時間かかる,とのコトなので,店で待つには少し長い。どこか行くにしては短い。なのでちょっとスーパーに寄って買い物をして,ついでに残りの待ち時間に読みふけれるようにカタログをY電機でもらうために「車があれば少しだけ買い物がしたい」と申し出た。代車はクリッパーバン。3速ATの商用軽1BOX。
用事を済ませて戻り,もらってきたカタログを見ながら時間を潰す。
ほどとなく点検終了。特に車体自体には問題点はなし。ただし「助手席側のウォッシャーのズルの噴出が弱い」と申し出ていたので対応してもらった,助手席側だけでなく両方を清掃した,とのコト。
注意点としてやはり「イルミネーション装着は保安基準不適合」「スモールランプ・ライセンスランプが青味が強く保安基準不適合」とされる。ナビのTV/FM- VICSアンテナがフロントウィンガラスにあるが,フィルムタイプではないのでこれも「視界不良とされるので不適合」とされる。初回3年目の車検では問題なかったが,2回目5年目の車検時から不適合扱いになった。更に今回はダッシュボードのレーダー探知機とオンダッシュのカーナビが「視界不良とされるので不適合」と厳しくなった。「年々厳しくなってます」と言われる。
イルミネーションは対応策はしてある(前後左右4箇所の配線をそれぞれはずす,スイッチを切る)。ナビのアンテナは一時的にはずすことにする。ナビ本体・レーダー探知機はどうしよう。はずすのは楽だが,あまりにも厳しすぎる,ごく一般的になっている設置方法だが。
その後,少し車を走らせておくためにPCショップとカー用品店へ。特に気を惹くものなし。なので帰宅するコトにする。この時点で17時。
近くに微妙なラーメン屋がある。数件建物を挟んで2件並んでいるが,以前はどちらもマズかった。その後1件の方は表が少し目立つようになり,客の入りも割とあるようなので寄ったらまずまずだった。今回はもう1件がどうなったか気になって寄った。マズすぎる,こんなにまずいラーメンは○○家くらいだが,それ以上にマズい。「ラーメン」と呼びたくないくらい。「醤油ラーメン」とのコトだが,ホントに「醤油ラーメン」だった。要するに「醤油の味しかしない出汁の風味がないラーメン」で,かなり無理して食べた。もう絶対行かない。
やっと帰宅。そう言えばウチの前の家がだいぶ前に家事になって建て替えたが,2件分の敷地に1件で,庭が空いている。そのうち一部が舗装されて駐車場になって,何台か置けそうな状態。賃貸はしないのか気にしていたら「駐車場 空あり」と不動産屋の看板が数日前から。思い立ったように問い合わせてみると,今の駐車場と同じ価格。同じ価格で家の目の前なら好都合だ。お金が余分にかかる問題ではないので移転を検討しよう。
特に何かしていたワケでもないのにどんどん時間が経ってしまう(もう20時半過ぎ)。いくつかこなしたいコトはあるが相変わらず意欲が湧かない。適当に最低限のコトを済ませて早めに寝ようか。溜め込んだ日記だけ書こう。まぁ明日1日出勤すれば週末。
週末だが,土曜は繋がりのある先生の病院(横須賀)のデータベース構築の打合せの予定がある。未だに連絡がこないのだがどうなんだろう。このデータベースはかなり大がかりなのでホントは気は進まない。でも引き受けてしまっているのでどうにかしなければならない。最小限のシステム構成に留めて「このくらいが限界ですかね」と妥協してもらおう。
日曜は病院のバーベキュー大会。あくまで有志なのだが顔を広めておくために参加しておくか。
S:
昨日はちょっと雑用などをしたので帰りが少し遅くなる。もうあまり時間もないので物事に対するやる気も起きず,22時半頃に床に就いた。寝付けない気がするのでワイパックス追加して床に就いた。
しかしなかなか寝付けない。1時にもなる。またワイパックスとレメロンとエバミールを追加。これですんなり寝付けた。しかし頓服が多いようでは頓服分もストック分もどんどん減る。なんとかすんなり寝付けないものか。
朝はなかなか起きにくいが,何とか7時半に起床。v/cも済ます。出勤もそれなりに早め。
日中は安定,仕事も順調。今日の仕事量はまずまず。
色々考えて原付はアドレスV100に買い換えるコトに決めた。色々直して数万円,しかし寿命もそう遠くない時期に来ると言う。その時にまた5万円以上もかけて買い換えるコトになるのなら,思い切ってココで余裕のある100ccに買い換えてしまうのも良いかと。アドレスV100なら100ccながら50ccよりほんの少し大きい程度なので取り回しも保管も楽。割と人気車種らしいし。車体価格7万円代後半に諸費用込みで9万円台後半。安い買い物ではないがお得ではある。
ついでに不動のCB50の処分について相談する。今回の買い換えと併せてならピッタリ10万円で処分をしてくれると言う。色々問い合わせると数万円の処分費用がかかるが,実質の処分費は3千円になる。これも含めればお得な買い物になるだろう。
プリンターはサービスセンターに正式回答をした。修理費4万円程度。だが同機種が新品で2万円台で買えてしまう。それなら騙し騙し使って,懐具合を見て,少し上乗せして2ランク上の機種を諸々込みで6万円程度で買い換えた方が得だと考えた。
バイク屋で少し時間を取ったので帰りがまた少し遅くなる。
明日は車の6ヶ月点検のために休暇を取っている。昼過ぎに入庫する予定。所要時間は1~2時間なので少しゆっくりできる。
休暇の前なのでお酒を少し多めに買う。まぁ全部は飲まないつもり。起きれないと困る。点検はパック券を使用するのでオイル以外の消耗品好感が出なければ出費なしになる。思い当たる点では特に消耗していそうな所はないと思う。ただ助手席側のウォッシャーノズルの噴出が弱いので整備してもらうつもり。これはたぶん無料でやってくれるだろう。
明日は休暇とは言え,昼過ぎには出掛けるので,今日はあまり夜更かしはできない。物事に対する意欲もそれほどないので適当なところで寝るつもり。
・BPの変動
朝のBP 126/79,夕のBP 126/83といずれも落ち着いている。
S:
昨日は通院のため少し帰りが遅くなった。それからルーチンワークをこなしているうちにどんどん時間が経ってしまう。何とか22時半とまずまずの時刻に床に就く。
しかし寝付けない。ワイパックスは追加している。なぜか通院日に「眠れるようになった」と話すとその晩は寝付けなくなる。更にワイパックス追加,入眠剤半量追加して何とか寝付く。
朝はなかなか起きにくいが,何とか7時半には起床。出勤もそれなりに。
日中は安定,仕事も順調。今日の仕事量はまずまず。
1件,ちょっと気になったオーダー上の問題があって「どうだろうか?」と言うコトになる。この問題はウチは発見者であるだけ。
「問題を本来の状態にする」と言うコトはデータ上は簡単だが,医事会計の問題がある(外来患者で会計済のため)。そこで「医療情報部門としてはどうなのか?」と言うコトになる。
またコレもやっぱり担当責任者扱いで,問い合わせや対応を強いられる。医療情報部門としては「一応オーダー者の名前が出るので大きな問題ではないが,できれば避けたいところ」とのコト。「外来患者で会計済」と伝えると「今回はやむなし,今後はなるべく避けるのが望ましい」と。
その回答を伝えると,従事したスタッフに事情確認と事態指摘を指示される。責任者ではないのでそこまでなぜウチが追求するべきなのだろうか。スタッフ個人の問題なので主任が「~と言う話なので…」と話せば良いのに。そこはやっぱり担当責任者扱い。いちいち面倒な役割になるなぁ。
それからエコーファイリングサーバーの不具合について,昨日システムベンダーから見積書と経過・対応書類の添付されたメールを受け取ったのでそれを示す。内容について「どうして?」「どう言うコト?」と問い詰められるが,ハードウェア的問題なのでシステムベンダーとの問題ではなく,ハードウェアメーカーの問題になるので介入できないのだが。これもまた担当責任者扱いで以後のやりとりについて強いられる。
夕方に翌日の割当患者の諸情報の収集とまとめをしていたら「ムダな作業」と言われた。検査の上で知っておきたいし,頭の中に全部覚え込めないし,判読医への情報伝達のためのメモになるのだけど。別にそこは超勤として考えてなく,「個人的な検査場の都合の作業」なのだが。そうは言っても大事なコトだと思うのだが。
何だかまたちょっと不条理な感じがする。
ちょっと居残り仕事も重なったので退勤が少し遅くなった。帰宅も遅くなる。それでもそれなりの夕飯にはした。お酒はやはり止められなかった,つい手が伸びた。
あとは研究絡みでちょっとツテのある先生に相談をしたいので「いずれ指導を仰ぎたいので取り急ぎご挨拶」と言うメールを送る。
それにしても大きな出費が重なりそう。
原付がかなり調子悪い。以前から「いずれ寿命」と言われているので数万円かけて修理しても寿命でまた数万円で買い換えなければならない。しかし10万円いかない程度で100ccの車体が手にできそう。
プリンターの電源ユニットの不具合。修理に4~5万円はかかるという。同機種のネット上の新品の相場は2万円台。上位の両面印刷機能付きだと本体4万円にオプション2万円。1~2万円上乗せで上位機種になる。修理か買い換えか。
とりあえず原付はもうズタボロで40km/hくらいしか速度が出ないので原付優先で考える。ただし買い換えか修理か。寿命を考えれば倍の値段をかけて新たにスペックの大幅に違う車体に買い換えるのが良いとは思う。
プリンターは騙し騙し使って,懐具合をみて考えるか。
・BPの変動
朝のBP 123/89と落ち着いている。夕のBP 122/73とこれまた落ち着いている。夕方に高い傾向であったのが落ち着いている。生活・食事に変化はないのだが。ABPM再検も考えるか。このあたりは次回消化器内科通院日までに考える。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
★ 本カルテの記載形式
カルテ記載の基本に基づいて記述しています。
しかし最近は「カルテ」と言うよりは「日記の下書き」になってしまっている状態です。
本来のカルテならこんなに「Subject」は長くはならないし。
カルテ記載の基本は,客観性が求められ,またチーム医療では「誰が見ても分かる」と言うことを心掛ける必要があります。
そこで,正しいカルテの記載法として,問題指向型医療記録,(POMR: Problem Oriented Medical Record又はPOS: Problem Oriented System)が標準的で,特に入院後の治療・看護計画を立てる上で有益な方法です。
このカルテでは,自分を客観視して見つめ直していくためにこの手法に基づいて記述しています。
POMR又はPOS形式のカルテには,
・S(Subject):主観的データ。患者の訴え,病歴など。
・O(Object):客観的データ。診察所見,検査所見など。
・A(Assessment):上2者の情報の評価。
・P(Plan):上3者をもとにした治療方針。
と言う記述法がされており,略して「SOAPで記録する」と言われています。
★ その他の略語
・CC:主訴
・PHx:既往歴
・FHx:家族歴
・p/o:経口投薬
・Do:前回と同内容で処置・処方
・v/c:バイタルチェック(検温)
・BP:血圧
・P:脈拍
・BT・KT:体温
・kot:大便
最新コメント
最新記事
(08/15)
(08/14)
(08/13)
(08/12)
(08/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ゐぬ様
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1975/12/20
職業:
炎の妄想族 兼 恋のヘタな恋愛内科所属
趣味:
ドライブ,ウィンタースポーツ,機械いじり
自己紹介:
ゐぬです。横浜在住,32歳
職業は炎の妄想族 兼 恋のヘタな恋愛内科所属
職業は炎の妄想族 兼 恋のヘタな恋愛内科所属
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/15)
(02/15)
(02/15)
(02/15)
(02/16)